« 梅の名所 | トップページ | 河津桜 »

パニック・バイイング

 政府・与党は新型コロナウイルス感染症で「緊急事態宣言」を出せるように
するため改正特別措置法の成立を目指していますが、安倍総理は現状について
「緊急事態宣言」を出すような状況ではないとも述べています。

 

 政府はこれまでイベントの自粛や休校などを「要請」してきましたが、緊急
事態を宣言すれば、イベントの「禁止」、休校の「指示」となり、中国が行っ
たような医療施設開設のための土地等の強制使用も可能となります。

 

 ちなみに、人口400万人のロサンゼルス市など含む米カリフォルニア州ロ
サンゼルス郡では4日、郡内の新型コロナウイルスの感染例が6人増えて7人
になったため非常事態を宣言。その後、州全域で非常事態が宣言されました。

 

 ところで、SNS上で「マスクの次に品薄になるのはトイレットペーパー」
といった根拠のない情報(デマ)が拡散し、トイレットペーパーの買い占めが
起きたため一時的にスーパーの棚からトイレットペーパーか消える事態となり
ました。

 

 石油危機の時もそうでしたが、災害発生時にもみられる現象で、根拠のない
見立てや考えを元に行動が広がり、結果として現実化してしまうこうした現象
を「予言の自己成就」と呼ぶそうです。

 

 トイレットペーパーを買い占める動きはオーストラリアやアメリカなどでも
見られます。米疾病対策センター(CDC)が新型コロナウイルスの感染拡大
に備えるよう警鐘を鳴らしたことで、メディアがこぞって2週間程度の備蓄を
呼びかけたため、トイレットペーパーやミネラルウォーター、アルコール消毒
剤、コメ、シリアル、缶詰などがあっという間に品薄となったそうです。

|

« 梅の名所 | トップページ | 河津桜 »

お知らせ」カテゴリの記事