« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

衆院選の投開票日

 今日の日曜日は衆院選の投開票日です。衆院選のような大きな選挙になりま
すと、各テレビ局が競って「当選確実(当確)」を出し、投票締め切り後すぐ
に「当確」が出る選挙区もあります。

 

 「当確」情報は選挙管理委員会とは一切関わりなく、各報道機関が独自の責
任で判断して発表するものです。「当確」の早打ち競争のようになるのは、他
局よりも早く「当確」を打てれば、当選後の議員にいち早くインタビューでき
(その瞬間に選挙区の視聴率が急上昇)、視聴率が稼げるからです。

 

 ちなみに、早い段階で「当確」が打てるカラクリは出口調査にあります。

 

 出口調査とは投票所の出口で、誰に投票したかを尋ねる聞き取り調査で、偏
りがないように無作為に抽出し、ある程度の量のサンプルが集まれば、統計学
的に全体を推計することができます。

 

 事前調査や過去のデータ、開票所の様子(票の山の大きさ等)などの補足情
報を加味することによってかなりの精度で当落を予想することが可能となるよ
うです。

 

 開票率1%で「当確」が出た場合は、例えば有権者が10万人いる選挙区で、
投票率が50%であれば票の数は5万、そのうちの1%、つまり500票の状
況を確認した段階で「当確」が出ているということになります。

 

 開票率0%の状態で「当確」が出たりするのは、選挙区によっては事前情報
や仕分けされた票の山の大きさなどで確実性の高い見極めができるためです。

 

 

|

天下富舞

 岐阜県産の高級ブランド柿「天下富舞」の初競りが先日行われ、最高ランク
の「天下人」が2個86万円で落札されました。昨年の2個76万円を上回り、
過去最高値を更新しました。

 

 柿は「日本の果物の中でもっとも美味い」と言った人がいますが、武者小路
実篤は「柿の賦」と題した詩(下記)を残しています。

 

 

           柿の花は目立たざりけり 
            人々は顧みざりけり
          されど柿の実は目立ちにけり
             人々は賞美せり

 

            柿の実は甘きが故に
           人々は柿は甘しと云いたり
            されど枝ぶり見よや
            甘しとは我は思わず

 

             我人々と同じく
             風雨にさらされ
              人々と同じく
           雪霜になやまさるれども
           我は天与の食物をとりて 
           その内より甘露を集めて
           わが実をつくりたるなり

 

         我は甘露の雨にうたれしことなく
          甘露の泉に根をはりしことなし
     されど我、その内より甘露をとりぬ

 

             我 又 かくの如きか

                       「柿の賦」 武者小路実篤

 

 

(意)その実の甘さを皆がほめるけれど、柿の木は甘露の雨を浴び、甘露の泉
に浴したわけではない。あなたと同じように風雨にさらされ、冷たい雪や霜に
悩まされ、与えられたままの環境で、枝を伸ばし根を張り、我が身より甘露を
成し、皆が喜ぶ我が実をつくったのである。柿のごとく、かくありたし。

 

 

 

|

新蕎麦

 10月も終わりに近付きますとそろそろ新蕎麦の季節です。

 

 通常、年2回収穫される蕎麦は春蒔きの夏蕎麦(夏新)と夏蒔きの秋蕎麦(
秋新)に区別されますが、今は秋蕎麦の収穫時期となります。

 

 一般的には、夏蕎麦よりも秋蕎麦の方が好まれる傾向があります。栽培技術
や保存技術が未熟だった昔は、香りや味の面で夏蕎麦は一段劣っていたと言い
ますが、現在はそこまでの差はないそうです。

 

 ご存じのように蕎麦も様々で、実の中心部分を挽いた一番粉で打った「更科
蕎麦」は、香りは弱いものの白く上品で、のど越しの良さが特徴です。

 

 淡い緑色の甘皮部分を挽き込み、緑黄色を帯びた「藪蕎麦」は風味に優れま
す。殻ごと製粉し、蕎麦殻が黒い粒として残る黒っぽい蕎麦が、いわゆる「田
舎蕎麦」で、蕎麦本来の香りと野趣あふれる力強さを愉しむことができます。

 

 国内で消費される蕎麦のおよそ8割が輸入される現状にあって、この時期に
出回る国産の新蕎麦を食べるのが楽しみの一つとなっています。

|

 秋は「とし・とき」とも読み、歳月や時間の経過を表すこともあります。

 

 「一日千秋の思い」は「一日が非常に長く感じられること」で、「春秋」と
言えば「年月」あるいは「年齢」を表します。

 

 ちなみに「秋」は、収穫の時期で食べ物が飽きるほどあるとの意味から「飽
き」が語源の一つであると言われます。余ったものを交換し融通し合うように
なったことから「あきない」という言葉が派生したという説もあります。

 

 秋を読んだ歌には、兜町でも有名な「桐一葉、落ちて天下の秋を知る」とい
うのがあり、ささいな現象からその後の大勢を推し量るたとえとして用いられ
ますが、もともとこの歌は桐を家紋とする豊臣の世の衰退を言い表しています。

 

 秀吉の辞世の句として伝わる「露と落ち 露と消えにし我身かな 浪速のこ
とも夢のまた夢」に使われる「露」もまた秋を表し、命の儚さをたとえています。

 

 ただ、同じ露を題材にしながら、栄華を極め、人生を「夢」と達観する秀吉
の句よりも、幼くして命を落とした長女の短い人生を、跡形もなく消えてしま
う露にたとえて詠んだ小林一茶の句「露の世は 露の世ながらさりながら」は
せつなく、強い余韻を残します。

|

現状維持バイアス

 以前の経済学では、人間は経済的合理性のみに基づいて行動することを前提
にしていましたが、現実には人間の行動は経済的合理性では説明できないケー
スが多々あります。

 

 常に合理的な判断で行動を決定するという人はまれで、実際には多くの人が
気分や感情で動いています。そうした観点から、気分や感情で動いた結果の集
合体が経済であるという考え方が生まれ、人間心理の側面から経済を理解しよ
うとするのが「行動経済学」です。

 

 なぜ人は「合理的にものを考え、つじつまの合わないことをする」のかにつ
いて考え、それに一定の理由づけをするのが行動経済学です。

 

 たとえば、自分の所有物となったモノに対しては、所有する前と比べてその
モノを高く評価する傾向が誰にでもありますが、行動経済学ではこれを「保有
効果」と言います。

 

 銘柄に執着してなかなか手放せなくなってしまうのも保有効果の影響とみる
ことができ、保有する前の計画や予測と、所有した後での行動が違ってくると
いうケースです。

 

 また、「現状維持バイアス」と言って、現在の状況から変化するかしないか
の判断に関して、状況を分析して冷静に判断すべきであるのに、人は現状を維
持しようとする傾向があるということも行動経済学は指摘しています。

|

ソロスの投資哲学

 現在のEU(欧州連合)が誕生する前の話ですが、EC(欧州共同体)とし
て経済統合を目指した欧州諸国は、域内の通貨間の為替レートを事実上固定す
るEMS(欧州通貨制度)とERM(欧州為替相場メカニズム)を進めていま
した。

 

 1990年10月に東西ドイツが統一されると、域内に投資資金が流れ込み、
欧州の金利は高めに推移していました。当時のイギリス経済は「英国病」とい
われるほどの長い停滞期にありましたが、高金利通貨である欧州通貨の価値が
上昇するとともに英ポンドも上昇しました。

 

 これを経済の「歪み」と認識し、積極的に投機に利用したのがジョージ・ソ
ロス氏です。

 

 英ポンドはイギリスの経済実体から乖離して過大評価の域に達しているとみ
たソロス氏は、100億ドル以上のポンドの空売りを決行。防戦に回ったイン
グランド銀行(英中央銀行)はついには降参し、イギリスはERM脱退を余儀
なくされます。

 

 ソロス氏はこの時、20億ドル以上の巨利を手にしたといわれ、「イングラ
ンド銀行を潰した男」と呼ばれるようになりました。

 

 そんなソロス氏の投資哲学は下記のような発言からも垣間見れます。

 

 

◆ 「市場は常に間違っている」というのは私の強い信念である。

 

 

◆ 私が確かに人より優れている点は、私が間違いを認められるところです。
  それが私の成功の秘密なのです。

 

 

◆ 市場のトレンドに追従する行動は必ずしも非合理的ではない。何も考えな
  いトレンド追従者は市場の変わり目に傷つくだろうが、十分警戒していれ
  ば生き残る可能性が高い。

 

 

◆ 私の実践的スキルを要約せよと求められたなら、ただ一言「サバイバル」
  と答えるだろう。まず生き残れ。儲けるのはそれからだ。

 

 

 

 

|

紅葉前線

 ひと雨ごとに気温が下がる秋冷の候。急な冷え込みで体調を崩さないように
気をつけたいものです。

 

 ところで、木々が色づき始めるのは最低気温が8度を下回るようになってか
らで、それから約3週間後に紅葉が見頃となります。標高が100メートル高
くなれば気温は0.6度低くなり、北の方から、高い山々からしだいに色づい
てきます。

 

 紅葉前線はしだいに南下し、都心や鎌倉などの紅葉が見頃を迎えるのは例年
11月中旬以降です。

 

 ちなみに、紅葉(もみじ)とは、もともと「色を揉み出づる」の意で、秋に
なって草葉の色が変ることを指し、万葉集では「黄葉」の字をあてています。

 

 たくさんの紅葉がある中で、楓(カエデ)の紅葉が愛されたことから、「も
みじ」と言えばカエデを指すようになったそうです。童謡「紅葉」で「水の上
にも織る錦」と歌われたのもカエデです。

 

 紅葉を象徴するカエデは花札で10月の札にも描かれています。カエデと共
にそっぽ向いた鹿が描かれたこの札(鹿十、しかとお)が、無視したりするこ
とを意味する「しかと」の語源だそうです。

|

初ガツオと戻りガツオ

 この時期、スーパーなどで見かける『戻りガツオ』。春以降、黒潮にのって
太平洋岸を北上する『初ガツオ』(のぼり鰹)に対して、夏から秋にかけてU
ターンして南へ産卵のために下ってくるのが『戻りガツオ』です。

 

 

 餌を追いながらの長い航海によって体も春先に比べて一段と大きくなってい
るため、脂肪の乗りが倍加し、時にはマグロのトロより美味しいとまで言われ
ています。

 

 

 室町時代からカツオは非常に珍重され、織田信長などは産地から遠く離れた
岐阜城や清洲城に生の鰹(カツオ)を取り寄せて家臣に振る舞ったとされてい
ます。また、信長は「鰹節」を『勝男武士』と表して、勝ち戦の祈願にも使っ
たそうです。

 

 

 秋の魚として『秋刀魚』(サンマ)と人気を二分している『戻りガツオ』。
たたきにしてショウガ、ワケギ、ニンニクをかけてしょうゆかポン酢で食べる
のが一般的ですが、脂肪の乗った新鮮な刺し身はまた格別です。

|

新潟県中越地震

 10月も下旬入りとなり、本日は二十四節気の「霜降」(そうこう)です。
虫の音も減り、秋も一段と深まり、東北地方ではこの頃から露が冷気によって
霜となって降り始めます。そして、もみじや楓は紅葉します。

 

 

 2004年の本日10月23日、17時56分。「新潟県中越地震」が発生
しました。マグニチュード6.8、最大震度7。死者68名、負傷者は480
5名に上りました。

 

 

 忘れた頃にやってくるのが地震です。避難場所・避難路はどこにあるか、避
難する時に誰が何を持ち出すか、非常用の持出袋はどこに置いておくか・・・
等々、改めて再確認しておくいい機会かもしれません。

|

脱炭素シフト

 世界的な脱炭素シフトにより、石炭を主燃料とする火力発電所の発電が抑制

され、欧州では二酸化炭素の排出量が比較的少ない天然ガス(LNG)の

需要が急増しました。

 

 こうした動きは欧州や中国で電力不足を招くとともに、天然ガスの価格が高
騰。天然ガスは原油換算で一時1バレル当たり300ドルを超えて上昇し、過
去最高値を更新しました。

 

 天然ガスの高騰により原油の代替需要が高まったことに加え、ラニーニャに
よる厳冬への警戒が原油相場を押し上げており、主要産油国で構成するOPE
Cプラスが先行きの供給過剰を懸念して協調減産を縮小しなかったことや、一
部の産油国が生産を増やせない状況にあるなど供給サイドの要因も加わり、N
Y原油(WTI、先週末終値82.28ドル)は時間外取引で一時83.73
ドルと2014年10月下旬以来、7年ぶりの高値をつけました。

 

 また、脱炭素シフトとは、太陽光や風力による電力供給の割合を引き上げる
ことであり、化石燃料で走る車を廃して電気自動車(EV)に置き換えること
です。

 

 太陽光や風力による発電を大規模に拡充するには銅が原料となる送配電網の
増強が不可欠となり、電気自動車ではガソリン車1台の3~4倍もの銅を使用
します。

 

 こうした需要の増加に加えて、電力不足が精錬能力の低下(供給減)を招き、
銅などの金属価格の上昇に拍車がかかっています。

|

あかりの日

 発明王と言われるトーマス・エジソンは株式市場の発展にも関わっています。

 

 NY株式市場で1970年代まで100年近く、リアルタイムの株価情報の
取得に使われていたのが「ティッカー」という受信装置で、これを開発したの
がエジソンです。

 

 ティッカーという名は、細長い紙テープに高速で印字する際の音に由来して
おり、紙テープに書かれた企業名の省略名が「ティッカーシンボル」です。

 

 尚、本日はトーマス・エジソンが白熱電球を完成させた日で「あかりの日」
だそうです。

 

 エジソンは電球の点灯時間を延ばすため、数千もの素材でフィラメントを作
り実験を繰り返しましたがいずれも失敗。最終的に辿りついたのが京都・石清
水八幡宮の竹で、それまで数十時間で焼き切れていたフィラメントが、京都の
竹を使ったものは約1000時間、灯り続けたそうです。

 

 こうした経緯から石清水八幡宮の境内にはエジソン記念碑が建っており、付
近には「エジソン通り」もあります。

 

 ちなみに、数々の失敗を重ねたエジソンは下記のような言葉を残しています。

 

 「私は失敗したことがない。
        ただ、1万通りのうまく行かない方法をみつけただけだ。」

 

 「それは失敗じゃなくて、
    その方法ではうまくいかないことが分かったんだから成功なんだ。」

 

 「私達の最大の弱点は諦めることにある。成功するのに最も確実な方法は
                 常にもう一回だけ試してみることだ。」

 

 「人生に失敗した人の多くは、諦めたときに自分がどれほど
            成功に近づいていたか気づかなかった人たちだ。」

|

コーヒー

 原油や天然ガスなどの上昇が目立ちますが、コーヒー豆の値上がりも甚だし
く、昨年6月頃に1ポンド=1ドル以下で推移していたNYコーヒー先物は、
世界最大の生産国ブラジルが天候不順で大幅減産となったことや経済活動再開
に伴う需要の増加により、倍以上に値上がりしています。

 

 ちなみに、コーヒーは今でこそ日常生活に欠かせない飲み物となっています
が、コーヒーが現在のように世界に広まる前はイスラム圏で「秘薬」として飲
まれており、キリスト教圏では悪魔の飲み物とされていました。

 

 しかし、そのおいしさを知ったバチカンの法王が、コーヒーに洗礼を施し、
キリスト教徒のコーヒー飲用に許可を与えてからまたたく間に西欧に広まった
と伝わります。以来、コーヒーは多くの人を虜にしてきました。

 

 コーヒーにまつわる名言は数ありますが、中でも有名なのが下記の一節です。

 

 

 「悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように純粋で、

 

        恋のように甘く、そして・・・あなたのようにほろ苦い」

 

 

 この言葉には様々なバージョンが存在しており、トルコの諺やフランスの政
治家タレーランの言葉が原型になっているそうです。

|

ブッラクマンデー

 ニューヨーク株式市場において、過去に何度も急落したことがある10月は
「悪魔がひそむ月」と呼ばれます。

 

 ニューヨーク株式市場における10月の急落と言えば、世界恐慌の引き金を
引いた1929年の「暗黒の木曜日」もそうですが、1987年10月19日
の月曜日に発生した「ブラックマンデー」がよく知られています。

 

 1985年9月、米国の財政赤字、貿易赤字のいわゆる双子の赤字を解決す
べく、ニューヨークのプラザホテルに先進5カ国の金融当局者が一堂に会しま
した。ここで、為替をドル安方向に誘導するとの合意(プラザ合意)がなされ、
それ以降、急激に円高・ドル安が進むことになります。

 

 1987年のアメリカ経済は金融機関の不良債権問題等で停滞しており、一
方でドル安は資本流出とインフレ進行の危険をはらんでいました。景気の下支
えのためには金利を上げにくい状況で、反面、ドル防衛のために金利引き上げ
が必要であるという難しい舵取りを任された、当時就任したばかりのグリーン
スパンFRB議長は9月、ドル防衛策として金利引き上げに動きます。

 

 金利の引き上げはドル安に歯止めをかけることが狙いでしたが、金利上昇が
投資と消費を抑制し、米国景気を悪化させてしまえばNY株式市場は下落し、
それがさらにドル安に拍車をかける恐れがありました。その場合、ドル安→資
本流出→金利上昇→景気悪化→株安の悪循環が懸念されます。

 

 そうした悪循環が引き起こされることを市場が不安視しているところへ、当
時のアメリカ財務長官の「ドル安容認」発言が伝わります。

 

 10月15日木曜日のNYダウは48ドルの下落、翌16日金曜日は108
ドル(約4.6%)の急落、NYダウは2247ドルにてその週を終えました。

 

 土日を挟み主要先進国で一番早く開く株式市場が東京です。東京株式市場は
朝方から全面安となり、前週末比620円安の2万5746円で取引を終了し
ました。

 

 東京市場が終わって13時間後に開く週明けのNY株式市場は、就任間もな
いグリーンスパンFRB議長の手腕が懐疑的に見られていたことや機械的に売
り注文を出すストップロス・オーダーが下落に拍車をかけ、2247ドルから
1739ドルへ、わずか1日で508ドル(22.6%)の大暴落となります。

 

 これが世に言う「ブラックマンデー」です。先週末のダウを基準にしいます
と、わずか1日で約8000ドル下げたことになります。

 

 株安の連鎖は世界を一周。20日の東京株式市場は売り注文が殺到し、日経
平均は25746円から21910円へ、一気に3836円(14.9%)安
の暴落となります(現在は日経平均株価の1日の下落率がそこまで拡大するこ
とはシステム上ありません)。東証1部上場の銘柄のほどんどがストップ安か
売り気配のまま値が付かないという惨状でした。

 

 重要なのはその後の展開です。年が改まって1988年、日経平均は回復を
始め、年初に2万1000円台だった日経平均は上昇を続け、4月初めには暴
落前の高値(2万6646円)をも上回りました。その後も力強い上昇が続き、
もたついている欧米市場を尻目に日本株は独歩高の展開となっていきます。

 

 そしてブラックマンデーからわずか2年後の1989年の大納会、日経平均
は3万8915円まで上昇し史上最高値をつけることになります。

 

 

 

|

バリュー投資の父

 アメリカの経済学者で、「バリュー投資の父」と呼ばれたカリスマ投資家の
ベンジャミン・グレアム(1894~1976年)は、世界で最も成功した投
資家ウォーレン・バフェットの師として知られています。

 

 その彼が好んでよく用いた「ミスターマーケット」の例え話を皆様にもご紹
介したいと思います。

 

 

『ミスターマーケットは親切な人で、毎日家のドアの前に現れて、毎日違う株
 価で株の売買をもちかけてくれます。

 

 ミスターマーケットが提示してくる株価は、妥当なように思える時もあるが、
 馬鹿ばかしい価格を提示してくる時もあるといった具合です。

 

 投資家であるあなたは、彼の提示した価格に同意して取引してもよいし、彼
 を完全に無視しても構いませんが、いずれにしても彼は毎日その時々の株価
 を提示して投資をもちかけてきます。』

 

 

 ミスターマーケットを証券のセールスマンと考えても良いし、市場そのもの
と解釈しても構いません。

 

 重要なことは『ミスターマーケットが気まぐれで提示してくる価格に振り回
されてはいけないことだ』とグレアムは言います。

 

 グレアムはさらに『投資家は、市場に参加することではなく市場の愚かさか
ら利益を得るべきである。投資家は、ミスターマーケットがしばしば行う不快
な言動に対して、過度に気にするよりも、むしろ現実世界の会社のパフォーマ
ンスに注目し、割安な株式を取得することに集中する方がよい』と断言してい
ます。

|

ホンダジェット

 ビジネスジェット機「ホンダジェット」を手掛けるホンダが、現行機を大型
化して航続距離も延ばし、米大陸(ニューヨーク~ロサンゼルス間)を無給油
で横断できる新型機の開発構想を明らかにしました。

 

 ところで、本田宗一郎氏が6歳の頃に見た自動車への憧れがホンダの出発点
ですが、7歳の頃に浜松の練兵場で見た飛行機ショーでの複葉機の雄姿も本田
少年の夢となりました。

 

 ホンダ製バイクの「ウイングマーク」は、女神ニケの翼をモチーフに世界に
羽ばたく夢をシンボル化したものであり、宗一郎氏が少年の頃から抱いていた
「いつかは大空に」の夢をエンブレムにしたものです。

 

 ホンダが航空機の開発プロジェクトを立ち上げたのは1986年のことです
が、航空機の開発・研究を行っていることを宗一郎氏には秘密にしていたそう
です。宗一郎氏は当時すでに引退しており、飛行機好きで知られる宗一郎氏が
この話を聞けば復帰を言い出すのは目に見えており、現場が混乱するの避ける
ために宗一郎氏には極秘に開発がめられたと聞きます。

 

 やがて本田宗一郎少年の夢は「ホンダジェット」として結実し、小型ジェッ
ト機のカテゴリーでは2017年から4年連続で出荷機数世界一となっており、
現在は世界で約170機が運用されています。

 

 ちなみにホンダジェットは、トヨタ自動車も役員の移動用として運用しています。

 

 

|

気温と服装の目安

 北関東の高地では、最近の朝晩の冷え込みで山々が一気に色づいたそうです。

 

 ところで、寒暖差が大きい今のような時期は体調管理が難しく、外出する人
は着て行く服に迷うことになりますが、参考までにその日の最高気温を基準に
した「気温と服装の目安」はおおよそ下記のようになっています。

 

 

   25度前後    半袖と長袖の分かれ目

 

   23度~20度  長袖
            薄手の上着と半袖の組み合わせ

 

   20度~15度  上着、セーターなど

 

   15度以下    冬服着用の目安

 

   10度以下    厚手の上着、コートなど

 

 

 もちろん個人差はありますが、最低気温が15度を下回るようになりますと
冬布団の出番だそうです。

|

キノコ

 秋はキノコの美味しい季節ですが、キノコと聞いて思い浮かべる名前は、シ
イタケ、マツタケ、エノキダケ、ナメコ、マッシュルーム・・・等々、数多く
あります。

 

 

 全国の主婦に好きなキノコを訪ねたアンケート調査では、第1位はシイタケ。
シイタケはシメジやマツタケと同じキシメジ科で、日本では古来から親しまれ
てきています。特有の香りは好き嫌いが分かれるようですが、どんな料理にも
使えるなど実用性を評価する声が多く、70%以上が好きと答えています。

 

 

 「主婦が好きなキノコ」の順位は、下記のようになっていました。

 

 

 1.シイタケ    (シイ、カシなど広葉樹の枯れ木や倒木に生える)
 2.マイタケ    (ミズナラなどブナ科広葉樹の根元に生える)
 3.エノキダケ   (広葉樹の切り株に発生)
 4.ナメコ     (ブナの倒木や切り株に群生)
 5.マッシュルーム (英語のmushroomはキノコ全般)
 6.ホンシメジ   (ミズナラなどの雑木林、マツとの混成林に群生)
 7.エリンギ    (東欧や地中海沿岸が原産)
 8.ブナシメジ   (ブナなど広葉樹の倒木や枯れ木に発生)
 9.キクラゲ    (広葉樹の枯れ木などに付く)
10.マツタケ    (香りは傘、味は軸。主にアカマツ林に自生)

 

 

 マツタケは10位と意外にふるいませんが、「食べたことがない」「ほとん
ど食べない」が半分近くを占めるなど、家庭では縁遠い食品なのかもしれませ
ん。ちなみに、マツタケを好んで食べるのは世界で日本だけだそうです。

|

心に残る名言

     金がないから何も出来ないという人間は、

金があっても何も出来ない人間である。

小林 一三(阪急グループ創始者)

|

ノーベル賞受賞者の言葉

◆江崎玲於奈(1973年 ノーベル物理学賞)
 ―――――

 

  「挑戦した結果が失敗であれば、そのことを踏まえて

 

   新しい方向へ頭を切り替えることができるという利点が発生します。

 

   私自身もたくさんの失敗を繰り返し、

 

   そこから学ぶ人生を送ってきました。」

 

 

  「従来の行きがかりに囚われすぎてはいけない。

 

   他人の影響を余り受けすぎてはいけない。

 

   無用なものは全て捨てなければならない。

 

   戦うことを避けてはいけない。

 

   何か絶対的なものを信じすぎてはいけない。」

 

 

 

 

◆アルベルト・アインシュタイン(1921年 ノーベル物理学賞)
 ――――――――――――――

 

  「人生における成功をA、仕事をX、遊びをY、

 

   口を閉じることをZすると、A=X+Y+Zが成立する。」

 

 

  「人生にはたった二つの生き方があるだけだ。

 

   一つは奇跡などないかのような生き方、

 

   もうひとつは、まるですべてが、奇跡であるかのような生き方だ。」

 

 

  「われわれが進もうとしている道が、

 

   正しいかどうかを、神は前もって教えてはくれない。」

 

 

 

 

◆湯川秀樹(1949年 ノーベル物理学賞)
 ――――

 

  「取り返しのつかない大きな失敗をしたくないなら、

 

   早い段階での失敗を恐れてはならない。」

 

 

  「真実は、いつも少数派。」

 

 

 

|

2021年版の米長者番付

 米経済誌フォーブスは先日、2021年版の米長者番付(上位400人)を
発表しました。

 

 第1位は資産額2010億ドル(約22兆4千億円)のアマゾン創業者ジェ
フ・ベゾス氏で4年連続の首位。4月に発表された世界長者番付では同氏の資
産額は1770億ドルでしたが、この半年で240億ドル(約2兆6千億円)
ほど増えています。

 

 尚、今回は暗号遺産(仮想通貨)関連で7人が400位以内にランクイン。

 

 仮想通貨デリバティブ取引所創業者のサム・バンクマン-フリード氏は29
歳にして225億ドル(約2兆5千億円)の資産を持ち全体の39位となって
います。30歳以下ではフェイスブック創業者のマーク・ザッカーバーグ氏以
来の超大金持ちの出現です。

 

 一方、25億ドル(約2800億円)の資産を持つドナルド・トランプ前米
大統領は上位400人に入れず、約四半世紀ぶりに圏外となりました。

 

 ちなみに、米長者番付(上位400人)に入るのに必要な資産額は29億ド
ル(約3200億円)で、昨年の21億ドル(約2300億円)から増加し、
過去最高となっています。

|

IMFと世銀

 国際通貨基金(IMF)トップのクリスタリナ・ゲオルギエワ専務理事が世
界銀行のナンバー2だった頃に、ビジネス環境を評価する国別ランキングにお
いて職員に圧力をかけて中国の順位を本来よりも上位になるよう不正に操作し
たとの疑惑が浮上しており、近々ゲオルギエワ氏の進退について何らかの発表
がある見通しです。

 

 ちなみに、IMFと世銀はどちらも1944年に設立が決定された国際機関
で、IMFは国際収支上の問題が発生した加盟国に資金を融資して支援するな
ど、国際通貨体制の安定と維持・通貨危機の予防などを目的としており、各国
中央銀行の取りまとめ役のような役割も担っています。

 

 一方、世銀は発展途上国への開発援助と技術支援を主としています。IMF
と世銀は国連のシステムの中の姉妹機関で、業務は相互補完の関係にあり、共
に国際金融秩序の根幹を成しています。

 

 そのIMFと世銀は、本日から17日にかけて毎年秋恒例の合同年次総会を
ワシントンで開きます。

 

 12日にはIMFによる最新の世界経済見通しが発表される予定で、注目さ
れています。

|

東京オリンピック

 1964年の今日10月10日、第18回オリンピック東京大会開会式が行
われました。1945年の敗戦から19年目にしての開催です。

 

 

 開会宣言は開催国の国家元首が行うことになっており、この大会ではIOC
会長の要請によって昭和天皇が宣言しました。

 

 

 当時、日本が有していた目立ったインフラは世界一の高さ333mのテレビ
塔「東京タワー」くらいでしたが、この大会を機に世界初の高速鉄道「東海道
新幹線」、「首都高速道路」などが作られ、このオリンピックを機会に日本は
右肩上がりの高度成長を加速させました。

 

 

 中国は不参加であり、開会式から7日目にその中国は初の核実験を実施。池
田勇人首相はオリンピックの閉会式の翌日、病気のため辞任しました。後任は
佐藤栄作首相です。

|

バルチック海運指数

 穀物や鉄鉱石などを運ぶバラ積み船の国際運賃指標・バルチック海運指数(
BDI)は昨年11月16日の1111を底に反転し、昨日は5647とおよ
そ11カ月で5倍超にまで上昇しました。

 

 ちなみにBDIの過去最高値は2008年5月20日に付けた1万1793
です。

 

 原油(WTI)も上昇傾向が続いており、昨年10月30日の35.79ド
ルから昨日は一時80ドル手前まで上伸し、約11カ月で2倍強となっていま
す。

 

 ちなみに、WTIの終値ベースの過去最高値は2008年7月3日に付けた
145.29ドル。瞬間的な史上最高値は同年7月11日の時間外取引で付け
た147.27ドルです。

|

昨夜の地震

 千葉県北西部の地下を震源とした昨夜の地震により、首都圏では数万人単位の
帰宅困難者が発生したとみられます。また、今朝は点検のため多くの電車が運
休となった影響で駅は通勤・通学の人であふれました。

 想定されている首都直下地震の規模は今回の比ではなく、対策を見直す必要が

ありそうです。

 ところで、今年6月に生まれた双子のパンダの赤ちゃんの名前が、オスは

「シャオシャオ(暁暁)」、メスが「レイレイ(蕾蕾)」に決まり、来年1月

に公開される予定だそうです。

|

寒 露

 本日は大安、そして二十四節気の一つ「寒露」(かんろ)です。この時期は
五穀百果を収穫する時期で、露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前です。

 

 

 紅葉が濃くなり、燕(つばめ)などの夏鳥と雁などの冬鳥が交代し、また菊
が咲き始め、蟋蟀(こおろぎ)などが鳴き止む頃とされています。

 

 

 この時期、スーパーなどの店先では旬のブドウが所狭しと並んでいますが、
このブドウを発酵させたものがワインであり、更に蒸留・熟成させるとブラン
デーとなります。

 

 

 ちなみに、ウイスキーもブランデーと同じく蒸留酒で製造方法はほとんど同
じですが、ウイスキーは穀物を原料とし、ブランデーはブドウ(現在は全ての
果実)を原料としているところに違いがあります。

|

江戸期の女性の犯罪

 江戸期の女性の犯罪といえば、板の間稼ぎ(銭湯で衣類を盗む)、無断質
入や賃金取立といった生計上の事か、密通・遊女の駆け落ちといった色恋の
もつれがほとんどでした。

 

 そして、事件を裁く町奉行が下す判決は、「女之義にて弁無之(おんなの
ぎにてわきまえこれなく)とは申し乍(なが)ら」という決まり文句で始ま
り、罪の軽重により、「不埒ニ付(ふらちにつき)」「不束ニ付(ふつつか
につき)」という表現が付き、軽い押込(屏居させて出入りを禁ずる刑)、
急度(きっと)叱り(白洲でお奉行様が、強い口調でその罪を叱る)程度の
軽い刑で一件落着しました。

 

 男女平等の現代で考えてみると、「女のくせに身分を超えた、わきまえの
ない、生意気な・・・」という、男尊女卑の聞き捨てならない文言です。ま
た、江戸時代の公事方御定書(江戸時代の法律)では、姦通でも男は獄門で
女は死罪、関所破りでも男は磔で女は非人手下、心中のやり損ないは、女が
死に男が生き残れば男は死罪、男が死んで女が生き残れば女は非人手下とな
っていて、女性の方がワンランク下の刑罰になります。このような、男女共
同での犯罪は、常に男が主、女が従という、女性が一段低い身分とされた、
江戸期の社会的通念を前提としたお裁きなのです。

|

メンタルアカウンティング

 景気の「気」は気分の「気」と申しますとおり、国民・消費者の気分は明る
さが増せば、高級品の売り上げなども伸びます。

 

 また、株価などの資産価格が上昇すれば、その分を当てにして消費や企業の
投資もさらに活発化するのが普通で、これを「資産効果」と言います。

 

 例えば500万円で取得した株式が相場上昇により800万円の評価額にな
れば、300万円の評価益は現金として手にしていなくても300万円をプラ
スαとして持っているようなものであり、これにより消費に積極的になる(財
布の紐が緩む)ということです。

 

 投資で実際に利益を得た場合でもそうで、売買で儲けた100万円と苦労し
て貯めた100万円とがあれば、売買で儲けた100万円の方が気前よく使わ
れる傾向があります。

 

 「あぶく銭」との言葉もありますが、本来は同じ金額・価値であるはずなの
に、思い入れ等によって使われ方に違いが生じることを「メンタルアカウンテ
ィング」、日本語では「心の会計」と言います。

|

商人道

 藤本義一著の「商人道」には、商人にとって「始末、算用、才覚」が重要で
あると書いてあります。

 

 「始末」とは、無駄を省き、帳尻を合わせるといった単純なことではなく、
日々の資産・資金の変動をチェックして、微妙な変化に注目せよと説明してい
ます。

 

 「算用」とは、ソロバンに合うか合わないか、つまり損か得かを見極めよと
いうことです。

 

 三つ目の「才覚」とは、知恵や才能といった単純なことではなく、始末と算
用を土台に、熟考してリスクに挑戦できる能力、判断する能力というような説
明がなされています。始末と算用がなければ自滅するとも。

|

大谷翔平選手

 今季最終戦となったマリナーズ戦に1番・指名打者で先発出場した大谷翔平
選手は、今季46号目となる先頭打者ホームランを放ちました。

 

 メジャーリーグ4年目となる大谷選手の今シーズンは、投手として23試合
登板し9勝2敗の好成績。打者としてはホームラン王を争い、ホームラン王に
はわずかに届きませんでしたが、日本人選手としては最多、球団としては1本
差で単独2位の記録を残しました。

 

 たくさんの記録を残した大谷選手の今季ですが、投手として投球回と奪三振
数、打者として安打数、打点、得点の投打5部門で100を超え、「クインタ
ブル100」を達成したメジャー史上初の選手となりました。

 

 もちろん今季のMVP(Most Valuable Player、最優秀
選手)の有力候補となっています。

 

 新型コロナウイルスの感染拡大で、感染防止、行動の制限、自粛と、何かと
窮屈な世の中ではありますが、それだけに米国から届く大谷選手の活躍のニュ
ースが多くの日本国民の気分を明るくさせたのは間違いありません。

|

心に残る名言

 今日という日は、残りの人生の最初の一日
             映画「アメリカン・ビューティー」

|

ノーベルウィーク

 来週4日からノーベル賞各賞の発表が相次ぎます。

 

 爆薬の発明で巨万の富を手にたアルフレッド・ノーベルはある時、兄の死を
アルフレッド本人の死と勘違いされ「死の商人、死す」と報じられたのを目に
します。

 

 それ以来、自分の死後、後世にどのように記憶されるかを考えるようになっ
たノーベルは、自分の財産を運用して基金を設立し、人類にもっとも大きな貢
献をした人に賞を贈るよう遺言します。

 

 こうした経緯で1901年から始まったのがノーベル賞です。

 

 ちなみに、今年の各賞の発表日時(日本時間)は下記のようになっています。

 

 

    4日(月) 18時30分以降 【生理学・医学賞】

 

    5日(火) 18時45分以降 【物理学賞】

 

    6日(水) 18時45分以降 【化学賞】

 

    7日(木) 20時以降    【文学賞】

 

    8日(金) 18時以降    【平和賞】

 

   11日(月) 18時45分以降 【経済学賞】

|

国慶節

 1949年10月1日に毛沢東が中華人民共和国の成立を宣言してから、

中国ではこの日を「国慶節(建国記念日)」として祝い、国慶節を含む

1週間は大型連休となります。

 

 毎年この時期の中国では「民族大移動」と言われるほどに旅行や行楽などで
人の往来が増え、コロナ禍前の2019年には国慶節の連休を利用して延べ7
億8200万人が中国国内を旅行し、700万人超が中国国外に渡航しました。

 

 新型コロナの感染が拡大してからは海外旅行は難しくなりましたが、旅行需
要は変わらず旺盛で、昨年の国慶節の連休期間の中国国内の旅行者数は延べ6
億3700万人、今年は6億5000万人が中国国内を旅行すると見られ、コ
ロナ禍前の83%の水準を回復する見込みです。

|

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »