« 衆院選の投開票日 | トップページ | ワカメとコンブ »

安定多数と絶対安定多数 

 自民党総裁の岸田総理は今回の衆院選の目標を「与党で過半数」としていま
すが、目安となる議席数について解説しておきたいと思います。

 

 

◎衆議院 定数 465議席(選挙区289議席、比例代表176議席)

 

 
 ※公示前議席数 自民党   276
         公明党    29
        (与党    305)

 

         立憲民主党 110
         共産党    12
         日本維新の会 11
         国民民主党   8
         社民党     1
         れいわ新選組  1
         NHK党    1
         無所属など  12

 

 

【過半数】   233議席
 
 衆議院可決・参議院否決と、法案の賛否が異なった場合に衆議院で再可決
 する際に必要な議席数。衆議院は首相の指名権も有しているため過半数を
 押さえた勢力から首相が指名されます。

 

 

【安定多数】  244議席

 

 17ある衆院常任委員会の委員長ポストを独占し、委員の半数を確保でき
 るのが「安定多数」。

 

 

【絶対安定多数】261議席

 

 17ある衆院常任委員会の委員長ポストを独占し、全委員会で野党を上回
 る過半数の委員を確保できるのが「絶対安定多数」。

 

 

 
 実質的な審議は国会の本会議ではなく各委員会で行われるため、各委員の
数が法案の行方を左右することになります。
 
 尚、憲法改正を求める議員数が、定数のの3分の2にあたる310を越え
れば、改正発議が可能となります。

|

« 衆院選の投開票日 | トップページ | ワカメとコンブ »

つぶやき」カテゴリの記事