初ガツオと戻りガツオ
この時期、スーパーなどで見かける『戻りガツオ』。春以降、黒潮にのって
太平洋岸を北上する『初ガツオ』(のぼり鰹)に対して、夏から秋にかけてU
ターンして南へ産卵のために下ってくるのが『戻りガツオ』です。
餌を追いながらの長い航海によって体も春先に比べて一段と大きくなってい
るため、脂肪の乗りが倍加し、時にはマグロのトロより美味しいとまで言われ
ています。
室町時代からカツオは非常に珍重され、織田信長などは産地から遠く離れた
岐阜城や清洲城に生の鰹(カツオ)を取り寄せて家臣に振る舞ったとされてい
ます。また、信長は「鰹節」を『勝男武士』と表して、勝ち戦の祈願にも使っ
たそうです。
秋の魚として『秋刀魚』(サンマ)と人気を二分している『戻りガツオ』。
たたきにしてショウガ、ワケギ、ニンニクをかけてしょうゆかポン酢で食べる
のが一般的ですが、脂肪の乗った新鮮な刺し身はまた格別です。
| 固定リンク
最近のコメント