いい夫婦の日
雨が少なくて程よい気候、行事などが少なく生活が比較的落ち着いているこ
と、祝日絡みで休日が多いこと、「いい夫婦の日」(11月22日)があるこ
と、新年を一緒に迎えられることなどの理由で11月は結婚式が多い月です。
ただ、昨年からのコロナ禍の影響で結婚式を行っていない新婚夫婦は多く、
行ったとしても規模を縮小したケースが多かったようです。
「いい夫婦の日」に関連して明治安田生命が行った調査では、19年10月
以降に結婚した新婚夫婦のうち、結婚式を挙げなかった割合は58.8%、お
よそ6割となっています。
ちなみに19年10月以降に結婚式を挙げたケースでは、その費用の平均は
約242万円で、ひと頃と比べますとかなり下がりました。
尚、調査を行った明治安田生命では「コロナ禍が少しずつ落ち着き見せてい
る昨今、夫婦にとって特別なイベントである、結婚式・新婚旅行の実施を検討
している新婚夫婦は多いかもしれません」との見解を述べています。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.meijiyasuda.co.jp%2Fprofile%2Fnews%2Frelease%2F2021%2Fpdf%2F20211115_01.pdf&clen=987499&chunk=true
| 固定リンク
最近のコメント