« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

大晦日

 幸運を授けてくださる年神(歳神、歳徳神)様を迎えるために家々の玄関先
には「しめ飾り」が飾られ、帰省ラッシュはピークを過ぎたようです。

 

 いよいよ年末の最終、今年も様々な事がありました。

 

 新型コロナワクチンの接種開始。1年延期で原則無観客で開催された東京オ
リンピック・パラリンピック。静岡・熱海で大規模土石流。大谷翔平選手がメ
ジャーMVP、松山英樹選手がゴルフのマスターズ優勝、藤井聡太棋士が最年
少4冠達成。真鍋淑郎氏がノーベル物理学賞受賞。日米で政権交代。

 

 そんな2021年・令和3年も、あと数時間を残すのみとなりました。

 

 この年末年始は再び厳しい寒さになるようです。

 

 皆様におかれましてもどうかご自愛の上、よい年をお迎えください。

|

自動運転

 高齢化が進む地方を走るバスなど一定の条件下で運転を完全自動化する「レ
ベル4」の車が2022年度にも国内で実用化する見通しです。

 

 警察庁が過疎地での無人巡回バス運行などに向けて法改正する方針であり、
法律が施行されれば世界で先行するドイツに並びます。レベル4は運転者が乗
らず、遠隔監視のもとで運行します。

 

 既に自動運転は渋滞時の高速道路走行などでのレベル3まで実現しており、
政府はレベル4の自家用車を25年にも実用化する計画です。

 

 システムが運転主体となる車で人身事故が起きた場合、どんな法律を当ては
めるのかといった課題が残ります。

|

ホームセンター業界

 ホームセンター業界の再編が進んでいます。既に、アークランドサカモトが
LIXILビバ、そしてニトリHDが島忠を買収していますが、昨日はホーム
センター最大手のカインズが東急ハンズを買収すると発表しました。

 

 

 東急ハンズは東急不動産HDの子会社で雑貨店を展開。買収額は200億円
超とみられます。東急ハンズは1976年創業で都心部を中心に国内外で86
店舗を展開。インターネット通販の普及やコロナ禍の外出自粛で業績が悪化し
ていました。

 

 カインズは全国に227店舗を展開しています。来年3月に譲渡予定であり、
当面は「東急ハンズ」の店名を使いつつ、変更を検討する模様です。

|

今年亡くなった著名人

 今年も残すところあと4日となりました。今年(2021年)に亡くなった
著名人という記事を目にしましたが、平成の三四郎と呼ばれた柔道の金メダリ
スト古賀稔彦さんが3月24日に53歳で亡くなりました。

 

 

 俳優の田中邦衛さんも3月24日に88歳で死去。4月3日には田村正和さ
んが77歳で亡くなり、脚本家の橋田壽賀子さんが4月4日に95歳で死去。

 

 

 作曲家で俳優としても親しまれた小林亜星さんが5月30日に88歳で亡く
なり、8月14日にはヒット曲「遠くへ行きたい」などで知られ、俳優として
も活躍したジェリー藤尾さんが81歳で死去。

 

 

 8月17日には上方落語を代表する笑福亭仁鶴さんが84歳で、そして8月
19日には俳優の千葉真一さんが82歳で亡くなりました。

 

 

 テレビで拝見したご活躍された当時の印象が今でも強く残っており、時の移
ろい、時代の流れの速さを感じざるを得ません。

|

青画面

 青空は気持ちいいけれど、青画面は嫌なもんです。PCが(かなり)調子が悪い時に出る、真っ青のスクリーン、アレです。最近ちょっとアレが出まして、アレが出ると私は心身共に具合が悪くなるという、PCと一体化してるような性質でして、検疫疲れと共に、日々の生活を悪戦苦闘しています。

 しかしあの青画面、なんで青なんでしょう?空が青いのには理由があります。空中の粒子に太陽光スペクトラムのうち波長の短い青色がぶつかって散乱するからです。しかしPC画面はRGBもしくは黒・白、どれでも好きな色を出せる筈で、なんで青(B)を選んだのだろう?赤ではキツ過ぎるから?黒では地味だから?白では字が読めないから。緑はちょっと優し過ぎると思ったのかなぁ。

 青空を見ながら、手前に青画面があると、なんかこうスカーーンとして、シュールな雰囲気があります。いや、疲れてますね、こんなこと書くの。きちんとバックアップは取りました。これからは使い終わったら単にシャットダウンではなくて、一度再起動して完全再構築によってどんな問題が出るか確認してから、シャットダウンしようかなぁ。

 因みに最近の青画面にはQRコードが付いています。それは便利なようで、緊急感に欠けます。まだ大したことないんじゃないかと。もっとドキッとするのにして下さい!

 

|

誕生石

 1月から12月までの各月にちなむ宝石、いわゆる「誕生石」は身につける
となんらかの加護があるといわれており、アメリカで定められていたのを基に
日本で制定されたのは1958年のことです。

 

 国によって若干の違いはありますが、日本における誕生石は下記のようにな
っています。

 

   1月 ガーネット
   2月 アメシスト
   3月 アクアマリン、サンゴ
   4月 ダイヤモンド
   5月 エメラルド、ジェイダイト(ヒスイ)
   6月 真珠、ムーンストーン
   7月 ルビー
   8月 ペリドット、サードオニックス
   9月 サファイア
  10月 オパール、トルマリン
  11月 トパーズ、シトリン
  12月 トルコ石、タンザイナイト、ラビスラズリ

 

 

 加えて今回、2月にクリソベリル・キャッツアイ、3月にアイオライト、4
月にモルガナイト、7月にスフェーン、9月にクンツァイトが新しく追加され
ることになりました。

 

 63年前に制定されて以来、初めての追加で、コロナ禍で打撃を受けたジュ
エリー業界を支援する狙いもあるようです。

|

国 富

 中国の「国富」が米国を抜いて世界一となっているそうです(米マッキンゼ
ー・グローバル・インスティチュート調べ)。

 

 2020年の世界全体の純資産は510兆ドル(約5京7630兆円)で2
000年の160兆ドルから約3倍に膨らんでいます。

 

 そうした中、国別では中国が120兆ドルと2000年から17倍に拡大し、
シェアは中国が首位で23%。米国が17%、そして日本は7%となっていま
す。

 

 中国の国富は2013年に初めて米国を抜き、20年には米国の1.3倍に
達しています。

 

 

|

経口薬

 ァイザーの新型コロナウイルス感染症・経口薬パクスロビドに対して、米食品医薬品局(FDA)は緊急使用許可を正式に出しました。これはとても大きなゲームチェンジャーになるでしょうか。経口薬があれば、新型コロナに対して医師・病院は一気に大幅に柔軟に対応出来るようになり、新型コロナは風邪やインフルエンザの一種のようになるでしょうか。

 医療対処法が明らかになってきたことやワクチンのおかげで、重症化リスクは以前より大きく減ったと思いますが、一般の医師が簡易に治療できる経口薬という武器、手段を持つと、新型コロナ医療体制は一気に大幅に拡張され、限られた数のより深い治療が必要な人だけに特別な医療体制を集中できるので、社会のストレスは一気に減るように、私には思われます。この2年間見慣れてきた風景が一気に変わるかも知れない。そんな希望をパクスロビド  には感じます。

 オミクロン株の正体や、オミクロン株に対する対応次第では、見える風景はこれまた変わってしまうかも知れません。でも私は楽観的な希望を持ちたいと思います。今まで何度も云われてきたリオープン、経済再開とは違う次元での正常化の可能性を考えて、色々な対応を考え始めたいと思います。

 

 

|

心に残る名言 

       伏すこと久しきは、飛ぶこと必ず高く、

 

       聞くこと先なるは、謝することひとり早し。

 

       これを知らば、もってそうとうの憂いを免るべく、

 

       もって躁急の念を消すべし。

 

                          (菜恨譚)

 

 (長い間うずくまって力を蓄えていた鳥は、飛び立てば必ず高く舞い上がり、
  いち早く開いた花はいちばん先にしおれてしまう。この道理を心得ておけ
  ば、途中でへたばる心配もなく、あせって苦しむこともない)

|

サクソバンクの大胆予測

 デンマークの金融大手サクソバンクが2022年の「大胆予測」を発表して
いますので、項目をご紹介させていただきます。

 

 

  1)化石燃料撤廃計画は暗礁に

 

  2)Facebook、若者離れで苦境にもがく

 

  3)米中間選挙が憲法上の危機に発展

 

  4)米インフレ率、賃金物価スパイラルで15%を突破

 

  5)EU発表のスーパーファンドは気候、エネルギー、防衛にフォーカス、
    財源は民間年金資産

 

  6)女性版RedditArmyが企業の男性優位に挑戦

 

  7)インドが湾岸諸国会議の非議決権メンバーに

 

  8)NFTベースのデジタル権プラットフォームで
    劣勢に転じるSpotify

 

  9)極超音速技術が宇宙開発競争と新たな冷戦要因に

 

 10)医学の飛躍的進歩で平均余命が25年延長

 

 

 

 ちなみに1)については、商品価格の高騰とグリーンエネルギー移行の非現
実的な期限設定のリスクを悟り、気候変動対策の目標達成期限を先延ばしする
とともに、原油や天然ガス生産の投資規制を緩和するというもので、エネルギ
ーセクターの活況を予想しています。

 

 4)については、人材不足で給与の引き上げが相次ぎ、賃金物価スパイラル
が発生するとしています。1970年代に米CPIの上昇率は11%を超え、
政策金利は20%にまで引き上げられたことを例にあげ、FRBは同じ轍を踏
むと予想しています。

|

冬 至

 きょうは年間を通して夜が一番長く昼が最も短い「冬至」です。

 

 ずっと昔はこの日が一年の始まりと考えられており、世界各地に残る冬至祭
は、太陽の力が最も弱まった日が無事に過ぎ去り、太陽と生命力の復活を祝う
日でした。

 

 冬至を指す「一陽来復」は「冬が去り、春が来ること」を意味することから
「悪い事が続いたあと、ようやく物事が良い方に向かうこと」と捉えられ、従
って冬至は運気が上向く吉日でもあります。

 

 また、冬至には「ん」がつく物を食べて、一陽来復の運気上昇にあやかり、
無病息災を願う風習が日本各地に残ります。「ん」がつく食べ物とは、大根や
蜜柑(みかん)もそうですが、よく言われるのは下記の7つで、いわゆる「冬
至の七種(ななくさ)」です。

 

     南瓜(なんきん)かぼちゃ
     人参(にんじん)
     蓮根(れんこん)
     金柑(きんかん)
     銀杏(ぎんなん)
     寒天(かんてん)
     饂飩(うんどん)うどん

 

 

 「ん」は「いろはにほへと・・・ん」でまた最初に戻る一陽来復をあらわし、
「ん」(運)が付く縁起物でもあります。また、冬至を湯治、柚子を融通にか
けて柚子湯に入るのも無病息災の願掛けの意味がありました。

 

 ちなみに、クリスマスはキリストの誕生日と一般に思われていますが、新約
聖書にキリストの誕生日を特定する記述は無く、異教徒を取り込む過程におい
てその習俗(冬至祭)も一緒に取り入れてキリスト教の祭日としたのがクリス
マスの始まりだそうです。

|

創作四字熟語

 この時期恒例の住友生命「創作四字熟語」は今年で32回目だそうです。

 

 その優秀作品・入選作品が本日発表されましたのでいくつかをご紹介したいと思います。

 

 【七菌八起】(七転八起) 「ななころなやおき」と読みます 

 

 【海遷山遷】(海千山千) 五輪で海の日や山の日を移動

 

 【二者卓逸】(二者択一) 卓球混合ダブルスで金メダル

 

 【中傷必罰】(信賞必罰) ネット上の誹謗中傷に対処するため厳罰化検討

 

 【幼老介護】(老老介護) ヤングケアラーの問題が表面化

 

 今年起こった出来事や世相をわずか4文字で表現しているのですが、来年は
明るい句をたくさん見たいものです。

https://cam.sumitomolife.co.jp/jukugo/yusyu.html

 

 

|

心に残る名言 

   心が変わると態度が変わる   態度が変わると行動が変わる

 

   行動が変わると習慣が変わる  習慣が変わると人格が変わる

 

   人格が変わると出会いが変わる 出会いが変わると運命が変わる

 

   運命が変わると人生が変わる
 

 

                       丸山 浩路(手話通訳者)

|

ミシュランガイド

 飲食店を星の数で評価する「ミシュランガイド」は、タイヤメーカーの仏ミ
シュランが自動車で出かけてほしい行き先ガイドブックとして刊行したのが始
まりだそうです。

 

 先日はその最新刊、「ミシュランガイド東京2022」が発売されました。
トータル432軒の飲食店が掲載され、うち半数近くが星を獲得しています。

 

 尚、3つ星は「そのために旅行する価値のある卓越した料理」、2つ星は「
遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理」、1つ星は「近くに訪れた
ら行く価値のある優れた料理」という評価です。

 

 ちなみに、20カ国以上をカバーするミシュランガイドにおいて、2020
年版の各国(各地)のガイドを基に、都市別に星の獲得数(1つ星、2つ星、
3つ星の合計)を多い順に並べますと下記のようになります。

 

 

    1位 東京    226個

 

    2位 パリ    119個

 

    3位 京都    106個

 

    4位 大阪     98個

 

    5位 ニューヨーク 76個

 

 

 星の数で言えば東京は世界一の美食都市です。掲載(評価)を断るケースが
あると聞く京都や大阪でも、世界3位と4位の星の数を獲得しています。

 

 コロナ以前と比べますと外食する機会は減りましたが、たまには星を獲得し
た店に足を運んでみたいものです。

|

ワクチンパスポート

 政府が新型コロナウイルスワクチンの接種証明アプリ(ワクチンパスポート)
を開発、20日からダウンロード・利用できるようになるそうです。

 ※マイナンバーカードが必須。政府開発のアプリといえば新型コロナウイルス接触確認
アプリ「COCOA」が失敗に終わり、税金のムダ遣いと言われましたが、ワ
クチンパスポート(正式名称:新型コロナワクチン接種証明書アプリ)の必要
性は高く、うまく普及することを願います。

|

一酸化炭素

 火事は恐いですね。火事の恐いニュースを聞く度に、どうしたら一酸化炭素中毒を逃れられるだろうかと考えます。

 タオルやハンカチを口に当てる。これは一酸化炭素の吸入を防ぐことには一切効果はないそうで、しかし刺激性物質である白煙を防ぐ効果があり、刺激性物質を吸うと苦しくなって大きく息を吸おうとするので、そうすると一酸化炭素を一気に吸ってしまうので、そういうことを防ぐ効果があるようです。タオルやハンカチを濡らすことによる煙の吸収を防ぐ効果の上昇と、濡らすことでそもそも息がしにくくなる逆効果を考えると、どっちもどっちで、それよりも急いで逃げる効果を取った方がいいので、無理に濡らさずに先ずは逃げるのがいいようです。

 一酸化炭素の比重は空気とほぼ一緒ですが、煙は軽いので一酸化炭素と共に上に行きます。しかし天井下に煙が充満してくると下に押し下がってきます。その前に姿勢を低くして逃げる。慌てて走ったりすると煙を拡散してしまって、安全な空気層がなくなってしまうのでそうっと逃げる。壁と床のコーナーや、階段の段差のコーナーに、一酸化炭素を含まない空気層が最後まで残りがちとのことで、そこで空気を吸いながら逃げる。まとめるとそういうことのようです。

 これらをしっかりと覚えておかないといけないと思うのですが、それ以上に私の中で気になるのは、そのような事態に置かれた時に、逃げる方向に火があった時に火傷と一酸化炭素中毒と、どちらを避けるように判断できるか、そして3階とか4階以上にいた時に、怪我をしてでも窓を破って飛び降りる判断をするかしないか、その辺りが気になります。恐らく、とにかく逃げることが一番大切で、そのためには火傷も骨折も、もちろんそれらが致命傷になることも承知の上で、甘んじて受け入れる覚悟が、予め必要なのでしょうか。ゴルゴ13ならどうするのだろう?

 いずれにしろ、様々な情況に対応出来るように、常に避難路をイメージしておくことは大切だと思います。

 

|

見せる警戒

 警察官が電車に乗車し、「見せる警戒」を行うという新たな取組みを警視庁
が始めました。

 

 交番勤務の警察官が交代する際に電車を利用し、あえて制服の警察官が乗車
していることを見せることで犯罪を減らすのが狙いです。

 

 交番勤務の警察官はこれまで交代する際は自転車などを利用して署と交番の
間を移動していましたが、今月からは自転車移動に加えて電車利用も始めています。

 

 電車内での刃物事件が相次いでいる昨今だけに、効果を期待したいところです。

|

今年の十大ニュース

 今年も様々な出来事がありましたが、在京の新聞・通信8社の社会部長は次
のような出来事を「今年の十大ニュース」として選びました。

 

 

  1)新型コロナで医療逼迫(ひっぱく)、ワクチン接種7割超

 

  2)東京五輪・パラリンピック、混乱の中無観客開催

 

  3)菅首相退陣、衆院選で自民絶対安定多数

 

  4)眞子さま、小室圭さんと結婚

 

  5)熱海土石流、死者・不明者27人

 

  6)日大理事長脱税事件で逮捕、ワンマン経営に批判

 

  7)走行中の電車内で襲撃事件相次ぐ

 

  8)大谷翔平選手、「二刀流」でメジャーMVP

 

  9)ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏

 

 10)愛知県知事リコール署名偽造事件で逮捕者。

 

 

 新型コロナのニュースが1位になるのは2年連続ですが、来年こそは明るい
話題が多くなってほしいものです。

|

企業物価指数

 日銀が発表する企業物価指数は、企業間で取り引きされるモノの価格動向を
示す指標で、速報性が高く、景気動向や金融政策の判断材料ともなっています。

 

 原油などの商品市況や輸入物価(為替相場)の影響を受けやすいのも特徴で、
本日発表された11月の数値(2015年=100、速報値)は108.7と
1985年12月以来35年11か月ぶりの高い水準となりました。

 

 前年比で9カ月連続で上昇しており、11月の上昇率は9.0%と1980
年12月以来およそ41年ぶりの高い伸びとなっています。

|

今年の漢字

 現在は各家庭での年末の大掃除の時期はそれぞれではありますが、古来12
月13日は新しい年を迎える準備を始める「事始め」で、この日にすすを払い
今年たまったほこりを落として清めたことから「煤取(すすとり)節句」とも
呼ばれました。

 

 ところで、この時期恒例の「今年の漢字」が先ほど発表されました。

 

 「今年の漢字」は日本漢字能力検定協会が募集し、一番多くの票を集めた漢
字を、その年を表す世相漢字として発表する年末恒例の行事で、阪神・淡路大
震災やオウム真理教事件などがあった1995年の「震」から始まりました。

 

 27回目となる「今年の漢字」は、応募総数22万3773票中、最多の1
万0422票を集めた「金」に決まりました。

 

 ゴルフの松山選手や野球の大谷選手が打ち立てた「金」字塔、東京五輪では
「金」メダルラッシュ、コロナ禍で給付「金」・・・などが理由だそうです。

 

 ちなみに、近年の「今年の漢字」と世相は以下のようになっています。

 

 

  2016年【金】 リオ五輪で金メダル、金髪のトランプ米大統領

 

  2017年【北】 北のミサイル、キタサンブラック

 

  2018年【災】 災害級の猛暑、北海道地震、台風被害、西日本豪雨

 

  2019年【令】 新元号「令和」、自然災害で警報発令・避難命令

 

  2020年【密】 「密」にならないよう意識し続けた1年

 

  2021年【金】 日本人選手の金字塔、五輪で金メダルラッシュなど

 

 

 尚、「金」の字が選ばれるのは2000年、12年、16年、そして今回の
計4回で、最多です。

|

カラオケ年間ランキング

 ブラザー工業の子会社で通信カラオケ「JOYSOUND」及び「UGA」
シリーズを展開するエクシングが「2021年カラオケ年間ランキング」を発
表しました。

 

 参考までに総合ランキング上位10曲は下記のようになっています。

 

      <曲名>       <歌手名>

 

   1位 ドライフラワー      優里

 

   2位 うっせいわ        Ado

 

   3位 夜に駆ける        YOASOBI

 

   4位 炎            LiSA

 

   5位 猫            DISH//

 

   6位 残酷な天使のテーゼ    高橋洋子

 

   7位 マリーゴールド      あいみょん

 

   8位 怪物           YOASOBI

 

   9位 裸の心          あいみょん

 

  10位 虹            菅田将暉

 

 

 尚、業界団体の全国カラオケ事業者協会によりますと、2020年度のカラ
オケボックスの数は前年度比で908店(9.7%)減少となり過去最大規模
で減少、売上高は半減したそうです。

カラオケ・うたスキ・歌詞検索|JOYSOUND.com
 

|

大坂の「新町遊廓」事情

 『新町』とは、現・大阪市西区新町一~四丁目で、江戸の寛永年間(1624~1644)に、

文字通り「新しく開発された町」です。エリアの東部に、江戸幕府公認で、

当時、大坂随一の花街だった遊廓があり、京の島原、江戸の吉原とともに、

日本三郭と称された有名な歓楽街でした。

 

 各地の名物を表す言い回しに、「京の着倒れ、大坂の食い倒れ」というの
がありますね。京都では着るものにお金をかけて財産を無くし、大坂は飲食
にお金をかけて財産を無くす、というこの比喩はご存知の事と思います。こ
の後、「神戸の履き倒れ、江戸の買い倒れ」と続くのですが、神戸では履物
にお金をかけて、江戸では女郎買いにお金をかけるという事です。

 

 同じように、「京島原の女郎に、江戸吉原の張りを持たせ、長崎丸山の衣
装を着せて、大阪新町揚屋で遊びたい」というのもあります。京都の遊女は
美人で、江戸の遊女は格式が高く、長崎の遊女は衣装が綺麗で、大坂の遊女
は遊んでいて面白い・・・と言うところでしょう。若い若旦那が夢中になっ
て通うのも無理はないかもしれませんね。

 

 大坂夏の陣の翌年、元和二年(1616)に、大坂伏見町の浪人とされる木村又
次郎という方が、江戸幕府に遊廓の設置を願い出ました。候補地となったの
は、西成郡下難波村一帯で、そこの集落を道頓堀川以南へ移転させ、寛永四
年(1627)年に新しく町割をして、市中に散在していた遊女屋を集約し、遊廓
が設置されました。

 

 開発されたエリアは五つに別れ、メインストリート(江戸川区吉原でいう
仲之町)となる(1)瓢箪町(ひょうたんまち)には島之内・道頓堀(しまの
うち・どうとんぼり)から、一筋北の(2)新京橋町(しんきょうばしちょう)
と(3)新堀町(しんぼりちょう)には阿波座(あわざ)から、一筋南の(4)佐
渡島町(さどじまちょう)には上博労町(かみばくろうちまち)から、二筋
南の(5)吉原町(よしわらちょう)には葭原(よしわら)から遊女屋が移転し
て、新町五曲輪が形成されました。今回のお噺で、若旦那も「南地五花街を
踏み荒した雪駄」なんて言ってますね。

 

 

 なお、メインストリートである瓢箪町は、遊廓開設後、遊廓の長となった
木村又次郎(前述)が、実は、豊臣秀吉の子息・豊臣秀頼の家来である戦国
武将・木村重成(きむらしげなり・?~1615)の乳母の子で、賜った「瓢箪
の馬印(秀吉の馬印として有名ですね)」を所持していたことが、瓢箪町の
町名の由来だと言います。

 

 先ほど「新しく開発された町」と書きましたとおり、新しく拓かれた地域
の総称であった新町が、そのまま遊廓の名称となり、また、大坂城下の西に
位置することからニシや西廓とも呼ばれました。開発されてすぐ、江戸時代
初期の十七世紀後半には、すでに上記の五曲輪(くるわ)構成が定着し、新
町五曲輪年寄という役職の方の支配下になります。

 

 廓内は、江戸吉原同様に、溝渠と板塀で囲まれ、随所に見返り柳や桜が植
えられていました。出入口は、当初は瓢箪町の西端に設置された西大門のみ
でしたが、明暦三年(1657)に瓢箪町の東端に東大門が設置された他、非常門
として五つの門が設置されていましたが、十八世紀後半には普段も開け放た
れていて、「非常門」とは、名ばかりとなります。遊廓への出入り口である
「門」が七つもあったのは、「門」が二つしかない京の島原や、「門」が一
つしかない江戸の吉原とは大きく異なります。また、郭の溝渠の外側は東に
西横堀川、北に立売堀川、南に長堀川が近接していて、それぞれ堀川の内側
にも市街が広がり、架橋も十分になされており、東隣は大坂城下の中心とな
る船場であるなど、大阪市街地に位置するというのも、市街の端に位置する
京の島原、周囲を田畑に囲まれて市街から隔離された江戸の吉原とは、大き
く異なります。これも大阪人の開放的な気質からなのでしょうか。

 

 記録では、元禄年間(1688~1704)、すでに八百名を超える遊女がいたこと
が確認されており、明治初頭まで繁栄しました。また、長らく途絶えていま
したが、三代目・桂米朝師(帯久・上18/12/04参照)が復活させた上方落語
「冬の遊び(ふゆのあそび)」(まだお届けしてません)の舞台となる地で
もあります。

|

政治不信

 政府が行う10万円給付での現金とクーポンによる混乱と迷走、先の衆議院
選挙で落選した石原伸晃氏を内閣官房参与という政権の要職に起用するという
失業者救済と有権者の意思を無視するかのような岸田首相の人事、そしてその石原伸晃氏の
コロナ助成金およそ60万円の受給・・・等々、またしても政治不信が高まりつつあります。

 

 

 国会議員は衆参合わせて700人以上いますが、この数についてもしっくりきません。

|

サブスク

 近年流行りのサブスクリプションとは、一定額を定期的に支払うことで製品
やサービスを利用できるビジネスモデルで、縮めて「サブスク」と呼ばれます。

 

 レンタルやリースなど似たようなビジネスモデルがいくつかありますが、サ
ブスクの特徴は、短期でも長期でも定額で利用でき、いつでも解約が可能で、
内容は顧客ニーズに応じて継続的にアップデートされるといった点です。

 

 そのサブスクに関して、今年最も優れたサービスを表彰する「日本サブスク
リプション ビジネス大賞2021」が昨日発表されました。

 

 グランプリは、月額8万2000円で36の国と地域の1000以上のホテ
ルなどに宿泊できる旅のサブスク「HafH」(ハフ)が受賞。※サービスは
月額2980円から。

 

 次点のゴールド賞には、月額1990円で電動アシスト自転車を利用できる
「サイクループ」、シルバー賞にはオンライン薬局の「YOJO」が選ばれて
います。

 

 他に、定額制の全国住み放題サービスを展開する「ADDress」(アド
レス)、オーダーメイドのパンプスをサブスクで提供する「AYAME」(ア
ヤメ)、クラシックを中心としたコンサートに定額で行き放題の「コンパス」
などが特別賞を受賞しています。

|

心に残る名言

      人生は心一つの置き所

 

        晴れてよし、曇りてよし富士の山

 

          もとの姿は変わらざりけり

 

 

                  山岡 鉄舟(明治時代の政治家)

|

東京の日の入り

 昼(日の出から日の入りまで)の時間が最も短いのは冬至(12月22日)
の頃ですが、日の入りが最も早いのはちょうど今の時期です。

 

 今日の東京の日の入りは午後4時28分で、最も日の入りが遅い6月下旬と
比べますと2時間半も早く日が暮れます。

 

 警察庁の調査によりますと、年間をとおして交通事故の発生件数および事故
による死者数が最も多いのが12月だそうです。

 

 特に薄暮(はくぼ)時間(日没時刻の前後1時間)に自動車と歩行者の死亡
事故が多発しますので皆さまもくれぐれもお気をつけください。

|

一人虚を伝うれば

 「一犬影に吠ゆれば、万犬声に吠ゆ」あるいは「一犬形に吠ゆれば、百犬声
に吠ゆ」とも言いますが、一匹の犬が何かの姿に対して吠えると、たくさんの
犬がその声に対して吠えるという事を言っています。

 

 これだけなら字義どおりで、特に教訓とすべきものではないかもしれません
が、『一人虚を伝うれば、万人実を伝う』と続けば、なるほどと思わされます。

 

 つまり、一人が(根拠のない噂話の類も含め)嘘を伝えると、誰もが事実の
ように伝えてしまうということを指摘しており、付和雷同あるいはパニック心
理などがこれにあたります。
 

|

一人虚を伝うれば

 「一犬影に吠ゆれば、万犬声に吠ゆ」あるいは「一犬形に吠ゆれば、百犬声
に吠ゆ」とも言いますが、一匹の犬が何かの姿に対して吠えると、たくさんの
犬がその声に対して吠えるという事を言っています。

 

 これだけなら字義どおりで、特に教訓とすべきものではないかもしれません
が、『一人虚を伝うれば、万人実を伝う』と続けば、なるほどと思わされます。

 

 つまり、一人が(根拠のない噂話の類も含め)嘘を伝えると、誰もが事実の
ように伝えてしまうということを指摘しており、付和雷同あるいはパニック心
理などがこれにあたります。
 

|

国勢調査

 総務省が先日公表した2020年の国勢調査の確定値によりますと昨年10
月1日時点の日本の人口は下記のようになっています。※増減は2015年と
の比較。

 

 

 【人口】 1億2614万人 (94万9千人減、0.7%減)

 

 【男性】  6135万人  (49万2千人減、0.8%減)
 【女性】  6479万7千人(45万6千人減、0.7%減)

 

 
 女性数と男性数の差は344万7千人で、女性100人に対し男性94.7
人の割合。

 

 

 【世帯数】 5570万5千世帯(237万3千世帯増、4.4%増)

 

 

 うち単独世帯は2115万1千世帯と最も多く、全体の38%を占めていま
す。

 

 また、総人口に占める65歳以上の割合は28.6%と、諸外国(韓国15
.8%、中国12.0%、米国16.6%、英国18.7%、ドイツ21.7
%、フランス20.8%)と比べ突出して高くなっています。

|

日経MJヒット商品番付

 毎年この時期は年間のまとめのような話題が増えてきますが、昨日発表され
た「日経MJヒット商品番付」もその一つで、今年の番付上位は下記のように
なっています。

 

 

 【横綱】「Z世代」「大谷翔平」            

 

 【大関】「東京五輪・パラリンピック」「サステナブル商品」

 

 【関脇】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「イカゲーム」

 

 【小結】「ゴルフ」「冷食エコノミー」

 

 

 ちなみに「Z世代」(ジェネレーションZ)とは1990年後半から201
0年頃まで生まれた人を指す言葉で、現在の年齢で言えばおおよそ10歳から
20代前半となります。

 

 米国で1960年中盤から1970年代終盤に生まれた人を「X世代」(ジ
ェネレーションZ)と呼んだことが始まりで、1980年から1990年代の
中頃に生まれた人が「ミレニアル世代」(ジェネレーションY)で、それに続
くのがZ世代です。※Z世代の大半はX世代の子供世代。

 

 Z世代は物心ついた時から生活の中にデジタル機器があり、スマホやSNS
に慣れ親しみ、ソーシャルメディア(ツイッター等のSNS、ユーチューブ等
の動画共有サイト、LINE等のメッセージングアプリ)によるコミュニティ
形成が大きな特徴とされます。

 

 また、この世代は「モノ」を所有するよりも「コト(サービス・体験)」な
どの経験に価値を見出す傾向が指摘されており、若者のマイカー離れやカーシ
ェアリングなどの消費動向もその一端と理解されています。

 

 米国では人口の約3割、日本は人口の約14%がZ世代で、これからZ世代
が経済的な面でも文化的な面でも社会を動かす主たる力となる可能性があるこ
とから、その動向は常に注目の的となっています。

|

追加接種

 12月1日から新型コロナウイルスワクチンの3回目の追加接種が始まっています。

 

 8歳以上で2回目から原則8カ月以上経過した人が対象となり、2月以降に
先行接種を受けた医療従事者からスタートしています。そして、年明けには順
次、高齢者への接種も行われる見通しです。

 

 当面は3回目接種の薬事承認を受けた米ファイザー製ワクチンを使用し、2
回目までとは異なるワクチンを打つ「異種混合(交差)接種」も認めています。
モデルナ製は審査中であり、承認されれば2種類から選べるようになります。

|

新語・流行語大賞

 きょうから12月、「師走」です。今年も恒例の「新語・流行語大賞」が発
表されましたが、もうそんな時期かと、毎回多少の驚きをもって発表を耳にし
ます。

 

 ちなみに今年の年間大賞は「リアル二刀流/ショーターム」が受賞。トップ
テンには「うっせぇわ」「親ガチャ」「ぼったくり男爵」などが入りました。

 

 これらの言葉を見ますと今年はどんな事柄が話題になり、どんな年だったの
かが想起されます。ちなみに2016年以降の流行語は以下のようになってい
ます。

 

 

 2016年 「神ってる」「聖地巡礼」「トランプ現象」「ゲス不倫」

 

 2017年 「インスタ映え」「忖度」「35億」「Jアラート」

 

 2018年 「そだねー」「eスポーツ」「半端ないって」

 

 2019年 「ONE TEAM」「計画運休」「軽減税率」「タピる」

 

 2020年 「三密」「愛の不時着」「あつ森」「アベノマスク」

 

 2021年 「リアル二刀流/ショーターム」「うっせぇわ」「親ガチャ」

 

 

 こうして見てみますと、数年前のこともずいぶん昔のことのように感じられ
ます。

|

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »