« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

ロシアに対する金融制裁

 ロシアに対する金融制裁はロシア・ルーブルの通過価値を棄損することを目的の一つとして行われます。
ロシア中央銀行の外貨準備は凍結され、通貨ルーブルの買い支えの手段を封
じられたこともあってルーブルは急落しています。
 2月16日のルーブル相場は1ドル=75ルーブルでしたが、ウクライナの
情勢悪化とともに先週末は1ドル=83ルーブル付近にまで下落。本日は1ド
ル=119ルーブルで取引が成立し、過去最安値を更新しました。
 2週間足らずでルーブルは約37%急落しており、ドル円であれば現在1ド
ル=115円のレートがわずかの間に1ドル=182円付近にまで円安が進ん
だ計算になります。
 自国通貨の急落は高インフレを招き、高インフレによる生活苦で国民の不満
が鬱積、国内情勢が不安定化し、プーチン政権の基盤を揺るがすというのが西
側が描くシナリオの一つです。

|

対ロ制裁

 米国は、ロシアがウクライナ東部の親ロシア派武装勢力が実効支配する一部
地域の独立を承認したことに対し、独立承認した地域との新規投資や貿易に関
わる制限措置を即座に発動しました。
 ただこれは、ロシアがウクライナに軍事侵攻した場合を想定して検討されて
いる多国間協調の経済制裁とは異なります。
 検討されているとされる経済制裁は、ロシアの大手金融機関を対象にした国
際業務およびドル取引の停止、個人や組織の在外資産の凍結および金融取引の
停止、ハイテク技術の輸出規制、ドイツとロシアを結ぶ天然ガスパイプライン
「ノルドストリーム2」の稼働停止などです。
 国際銀行間通信協会からのロシアの排除も、制裁オプションの一つとして検討されたと伝わっています。
 国際銀行間通信協会(SWIFT)とは、200カ国・地域の1万を超える
金融機関が参加する国際送金ネットワークで、SWIFTから排除されると国
外との資金決済ができなくなり、ロシアの金融は世界から切り離されることになります。
 厳しい経済制裁を受けている北朝鮮やベネズエラなどと同じ状況で、ロシア経済が受けるダメージは甚大です。
 他方、資金決済ができなければロシアが天然ガスなどのエネルギーや小麦な
どの農産物の輸出を止めるのは必定で、それによる影響もまた広範囲で深刻な
ものになることが予想されます。
 ただ、現時点ではSWIFTからのロシア排除は制裁措置に含まれていなようです。

|

ウクライナ

 名古屋本拠で貴金属やブランド品の買い取りを行っている中古ブランド品流
通大手の「コメ兵」。そのコメ兵には多くの人が金やプラチナを売りに来てい
るそうです。その価格が今、これまでにない高値になっているからです。
 田中貴金属の金の買い取り価格も2月に入って上昇し続けており、直近で過
去最高を記録しています。コメ兵は、今後も金の持ち込みが増えるとの見通し
を示しています。
 ところで、北大西洋条約機構(NATO)の事務総長が、ウクライナについ
て「NATO部隊を展開する計画は何もない」と明言しています。
 今後、仮に台湾や日本で有事となった際、この度のウクライナの事例は大い
に参考になるはずです。

|

ウクライナ東部

 2008年8月、ロシアはジョージア(旧グルジア)の親ロシア派が実効支
配する南オセチアとアブハジアの分離独立を支援するためとして両地域に電撃
的に侵攻。ロシアは南オセチアとアブハジアの独立を承認し、軍を駐留させました。
 2014年3月、ウクライナ領内のクリミア自治共和国がロシア編入を支持
し、ロシアは自国民保護を口実に軍事介入し一方的にクリミアを併合しました。
 そして今回、ウクライナ東部にて同じような事が起ころうとしています。
尚、南オセチアとアブハジアの独立、およびロシアによるクリミアの併合は
今もって国際的に承認されていません。
 ちなみに、ロシアによるジョージア侵攻は夏の北京オリンピック開会式当日、
クリミア危機はソチ冬季オリンピック終了直後、今回もオリンピック閉会直後
の親ロシア派地域の独立承認となっており、世界がスポーツの祭典に沸き立つ
裏で、力による現状変更が繰り返されようとしています。

|

新しいパンデミック

 先週、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が新型コロナウイルスに続き、
また別のパンデミックがやってくるのはほぼ確実と話したそうです。
 「新しいパンデミックは新型コロナウイルスとは違う病原体から始まる可能
性が高い。しかし今回のコロナ禍で証明されたように人類は6カ月以内にワク
チンを作り出すことができ、パンデミック対応はさらに早くなるだろう」と話
したといいます。
 ビル・ゲイツ氏の言葉により、今後、新たなパンデミックが来たとしても冷
静な対応ができ、加えてより効果的なワクチン開発と普及への期待が高まります。

|

ニッパチ

 日本で消費が活発になるのはボーナスが支給される6月から夏休みシーズン
入りの7月にかけてです。

 

 同じくボーナスが支給される12月と年明け1月は、季節の変わり目とも重
なるため食材や夏物・冬物衣料、贈り物(中元、歳暮)などの出費も増えます。

 

 その反動が2月と8月にあらわれます。前月までの出費で懐が寂しくなり、
気候的には寒さ・暑さのピークで、モノ消費の動きも鈍くなります。

 

 いわゆる「ニッパチ」と呼ばれる現象で、小売企業に2月・8月決算が多い
のはこのニッパチが関係しています。

 

 決算の棚卸し(在庫の種類・数量の調査および価格評価)は時間も手間もか
かる作業で、しかも決算月の最終日に実施する必要があります。

 

 年度末で新入学や就職等のイベントを控えた3月は小売業にとって繁忙期に
あたり、そうした繁忙期を避けて決算を行うため、小売企業は2月決算が多い
というわけです。

|

平行線のコミュニケーション

 さて、北京オリンピックは終わりましたが、ウクライナはどうなるでしょうか?先週のつぶやきで、国も人も平時からの対話・コミュニケーションが肝要であると書きましたが、そのコミュニケーションについて思うことがあります。

 コミュニケーションを取る時は、どうせ分かってもらえないだろうと思って話すのではダメで、絶対分かってもらおうと思って話して、それでようやく何割かの確率で分かってもらえるものだと思っています。しかし一方、コミュニケーションを取って平行線で終わったら、それは意味のないコミュニケーションだった訳ではなく、或いはもうそれ以上話しても意味がないのではなく、平行線を確認するコミュニケーションを継続的に取ることも重要だと思うのです。

 平行線のコミュニケーションも立派なコミュニケーションである。これは、外交を見ていると、多くの外交のコミュニケーションって皆こうではないかと思うのです。ところが平行線だからやってもしょうがないとコミュニケーションを途絶えさせると、有事に繋がっていくように私には見えます。そしてコミュニケーションにとってもう一つ明らかなこと、それはコミュニケーションの成果は、それに費やした時間に単純比例するということです。コミュニケーションに王道なし、ですね。

 

|

誕生日とウクライナ

 明日は国民の祝日です。しかし何度も周りの人に、明日って休みなんだっけ?と聞いてしまいました。月曜日はニューヨーク市場は休場でしたが、それはアメリカ初代大統領ワシントンの誕生日ですが、これも私は覚えられません。平均して、毎日約2千2百万人の人の誕生日なので、さもありなんではあります。誕生日の日、なんて云う祝日を作ったら、みんなでみんなを祝えていいかも知れません。

 さて、ウクライナ情勢が動きました。ロシアが駒を進めた形。ま、アメリカがプレッシャーを掛けたら藪から蛇が出てきて、しかしそれを止めることが出来なかった、という感じに私には見えてしまいます。まさにやぶ蛇。事態がこれ以上深刻化しないことを切に願いたいと思います。明日は穏やかな休日だといいですね。
 

 

|

金(ゴールド)

 ご存じのように金(ゴールド)の価値にはいくつの側面があり、その価格は
様々な要因で変動します。
 ドルは輪転機を回せばいくらでも供給が可能であり、ドル紙幣の発行が急増
すれば必然的にドルの価値は下がりますが、実物資産である金にはそのリスク
がないことから、ドルの価値が下がれば「代替通貨」としての金の魅力が高ま
ることになります。
 また、ドル建ての取引が中心である金は(WTIもそうですが)、対ユーロ
でドル安が進めばユーロから見た際の割安感が強まるため価格が上昇しやすく、
ドルが上昇すれば価格が下がる傾向があります。これが「ドルとの逆行性」です。
 世界的な景気動向(需給動向)によっても金価格は左右され、インフレ(通
貨価値の下落)が進めば代替通貨の側面から「インフレヘッジと」して金が買
われることになります。
 反面、金利上昇は、金利が付かない金(ゴールド)にとってはマイナス要因となります。
最近で言えばウクライナを巡る地政学リスクの高まりも金相場の押し上げ要因となります。
 金は価格が変動することはあっても、その価値がゼロになることはなく、普
遍的な価値を有しています。それ故に戦争や経済危機などの有事があった際、
その可能性が高まった際に「安全資産」としての金に資金が流入します。いわ
ゆる「有事の金買い」です。
 同じことですが、安全資産の金は「逃避マネーの受け皿」としての側面も持
ち、市場で不安心理が強まると、リスク回避の裏返しとして、金に資金が流入
する傾向があります。
 先週のNY金は大きく上昇し約8カ月ぶりに1トロイオンスあたり1900
ドルに乗せましたが、ウクライナ情勢への懸念の高まりで安全資産としての金
に資金が流入した結果です。
 参考までに、NY金の過去最高値は20年8月6日に付けた2089.2ド
ルで、終値ベースでは同日の2069.4ドルが最高値。
 先週末、大阪取引所で金の先物の指標価格が1グラム当たり7020円に上
昇し、7000円の節目を突破。およそ1年半前の取引時間中につけた過去最
高値7032円に迫っています。
 また、田中貴金属の先週末の店頭小売価格は1グラム当たり7761円に上
昇し、2020年8月に付けた過去最高の7769円にあと8円に迫っています。
 尚、国内の金価格は、海外での金相場の動向に加え、為替相場の影響を受け
ます。ちなみに、NY金が過去最高値を付けた20年8月上旬の円相場は1ド
ル=105円台半ばで、現在は115円前後。
 田中貴金属工業が本日公表した金1グラムあたりの店頭小売価格は、前日比
94円高の7761円と、過去最高値に接近しています。

|

パンデミック

 コロナ感染が始まって2年超が経過しました。この間に労働、そして生活様
式が大きく変わり、これを新常態・ニューノーマルと呼ぶ声さへ聞こえてきます。
 世界保健機関(WHO)は、「新型コロナウイルスのパンデミックは長期化
し、1世紀に1度の健康危機であり、その影響は今後数十年続く」としています。

|

江戸の無礼討ち事情

 潔白な武士に、盗人の汚名を着せてしまったときは、無礼討ちとして、首を落とされても、文句は言えません。
現代のテレビの時代劇などでは、武士が「無礼者!」と叫んで、刀を抜いて、
無礼をはたらいた町人を斬り捨てる、そんな場面が見られます。江戸時代は
実際に「無礼討ち」が行われていたのでしょうか?

 

 江戸時代は封建社会で、士農工商という階級制があったから、最上位の武
士が平然と「無礼討ち」をしていたと思われている方も多いようですが、実
際にはさほど多くはありません。当時の一般常識として、武士が無礼を働い
た下士、町人、農民を斬り捨てても、「斬り捨て御免」でとがめられる事は
ないと考えられていました。江戸初期には明文化されていなかったのですが、
寛保二年(1742)に、八代将軍・吉宗公の命により、大岡越前さんが編纂した
江戸幕府の基本法典「公事方御定書(くじかたおさだめがき)」のなかに、
武士は町人や農民から無礼を受けた場合、斬り殺したとしても罪にならない、と定められたのです。

 

 でも、武士が一方的に「無礼を受けた」と主張して殺してもよい、という
訳ではありません。「斬り捨て御免」が許されるのは、武士が名誉を傷つけ
られたという事を目撃した証人がいる場合に限られるのです。ですので、町
人を「斬り捨て御免」と言って無礼討ちにしても、証人がいないために、武
士が処罰された、という事例もあります。

 

 時代考証無視のテレビ時代劇に出てくるように、「斬り捨て御免」は武士
の特権と言って、自在に無礼討ちに出来るものではありません。特に、江戸
後期の寛政年間(1789~1800)以降は、たとえ無礼討ちで斬りつけても、とど
めを刺さず、立ち去る、というようになります。すると、その場合、当人や
親族に、斬った武士側から治療費が渡されることもありました。これは、た
とえ「無礼討ち」であっても、相手を殺すのが目的ではなく、武士として侮
辱を受けたために、名誉を守ろうとして反撃した、という形をとったからなのです。

 

 武士として、侮辱を受けておきながら何もしなかったら、武士としてある
まじき行為として、切腹が待っています。かといって、うかつに斬りつけれ
ば、治療代の支払いどころか、有罪になって、やはり、待っているのは切腹
という場合も。武士と言うのも、なかなか、気苦労が多かったようです。

 

 江戸時代、大名行列を横切れば、とうぜん「無礼討ち」で斬り殺されまし
た。殿様の面前であるし、大勢の目撃者がいますので、躊躇はいりません。
この日本の風習を知らなかったために、起こった事件がかの有名な「生麦事
件」ですね。では、久しぶりに江戸時代クイズ・。

 江戸時代、大名行列を横切っても、罪にならなかった職業があります。それは、次のど
れでしょうか、選んでください。正解は一つとは限りませんよ。

 

壱・けんかになったらかなわないからお相撲さん。弐・現場に急ぐ火消し。
参・呪詛されちゃうから山伏。肆・肥桶担いだお百姓。伍・男はどいてろ!
産婆さん。陸・悪口書かれちゃうから瓦版売り。漆・鮮度が命の魚屋。捌・
散らばったら匂いが!納豆売り。玖・速達配達中です飛脚。拾・刀の穢れに
なるから乞食。

 

 さて、お分かりになりますか?正解は、伍・男はどいてろ!産婆さん、と、
玖・速達配達中です飛脚、でした。いくら、江戸時代でも、大名行列にさえ
ぎられて、出産に間に合わず、母子共に死んでしまった、なんて、洒落にな
りません、人の命を取り上げる産婆さんは、大名行列を横切っても、お咎め
なし。また、飛脚は、幕府や有力大名などの至急文書、機密文書を運んでい
る可能性もあるので、後で面倒な事にならないように、こちらもお咎めなし
でした。江戸川柳「行列を割ったが婆ぁきつい味噌」、これは、産婆さん
(婆ぁ)が大名行列を横切った(割った)事があるのを、とても(きつい)
自慢(味噌)しているよ、という事。ただし、産婆さんも飛脚さんも、大名
行列を割ると言っても「どいた!どいた!」と、列に割り込むのではなく、
邪魔にならない、列を乱さない程度に「急ぎますんで、通してください。」
と、通り抜けさせてもらう、というものでした。
 

|

青 梅

 今年は平年と比べても昨年と比べても遅い梅の開花となっていますが、近所
の公園では咲き始めた白梅の花が春の訪れを告げています。

 

 ところで、桜や菊、松や竹、米や稲など、植物の名が入った市区町村は数多
くありますが、梅の字が付く市区町村は東京都の青梅市だけのようです。※も
し他にありましたらご容赦ください。

 

 その由来を調べますと、諸説あるようですが、平安時代の関東の武将・豪族、
平将門が関係しているとのこと。

 

 平将門は、今年のNHKの大河ドラマで描かれている源頼朝の時代から遡る
こと260年ほど前の人で、東国の独立を企てた人物です。

 

 その平将門は、武蔵国を訪れた際、馬の鞭に使用していた梅の枝を地に挿し、
「我願い成就あらば栄ふべし しからずば枯れよかし」と願をかけました。

 

 その梅は根付き見事に結実しますが、いつまでも熟せず青々としていたそう
です。やがてその梅は「将門誓いの青梅」として知られるようになり、その地
も青梅と呼ばれるようになったそうです。

|

ウクライナに思う

 ウクライナ情勢が、刻一刻と変化して、緊張が走っています。しかしなんでこんな事態が起きるのか、根っこの理由を考えてみました。とどのつまり、ウクライナもプーチンも”不安”なのだと思います。

 ウクライナはロシアが恐いから、ひとりでいると不安なのでNATOという仲間に入ろうとする。プーチンはウクライナがNATOに加盟して、NATOが益々ロシアに近付いてくるのが不安だから圧力を掛ける。プーチンが北方領土問題で山口県で安倍前首相と会談した時の会見で、もし或る島を日本に返したらそこに日米の軍隊を置かれたらどうするんだ、と当り前のようにあっさりと記者に応えたのと、全く同じ考え方・心理構造だと思います。

 不安、疑心暗鬼、強迫観念が、有事の緊張を作るのでしょう。だからこそ平時から対話・コミュニケーションを持つしかないのだと思います。このことは、国と国の関係だけではなく、あらゆる人間が絡む関係について云えることです。全てはコミュニケーションである。よく肝に銘じたいと思います。

 

 

| | コメント (0)

水際対策

 新型コロナの水際対策がようやくそろそろ緩和されそうです。しかしどのような形でどこまで緩和されるのか、興味津々です。しかし思うのですが、もしこのオミクロン株が、その前に存在したオリジナル新型コロナやデルタ株などなしに、今出てきていたなら、これほどまでの行動制限要請等をするのでしょうか?普通の季節性インフルエンザのように対応したのではないでしょうか。

 そもそも、いつまで変異株という考え方を続けるのかにも疑問があります。人間は猿の変異ではありません。人間は人間です。ウイルスは必然の摂理で変異を繰り返していく訳で、どこまでもそれをCOVID-19の変異株というのは変です。COVID-19自体が、何かしらのウイルスの変異株だった筈だと思いますし。新しい変異株には、新しい対応をすべきだと思います。

 

|

流れ星

 つい数日前の週末、私は東京から1時間弱の郊外にいました。それだけ近くても、空は一気に綺麗になり、日中はその差にあまり気が付きませんが、夜の満天の星には、空気が澄んでいることを実感します。日本は大洋に囲まれているので、空気が良く循環するのだと思います。

 そんな所では、簡単に流れ星が見られます。古の時代には、毎日頻繁に日常の中で流れ星を見たことでしょう。あまりにもしょっちゅう見られるし、しかしその時代には天体の仕組みは未だ分かっていなかったので、流れ星は(特に死にゆく)人の魂と考えられていたようです。そして和歌にも流れ星はほとんど詠まれていません。

 綺麗な空で、一日の中で一番目立つのは、明けの明星です。日の出のちょっと前、東の空に燦然と輝く金星。あの桁外れに明るい明けの明星を見て、古の人は何を思ったのでしょうか?流れ星も明けの明星も、古の時代から悠久の時間の中で常に同じように存在してきました。そして流れ星は、ただひとつ同じものはないのに、同じように流れてきました。

 古の人と同じ夜空を眺めるのは、なんか心が洗われるというか、小さいことを忘れます。メタバースもいいけれど、ユニバース(宇宙)はいいですね!

 

|

今年生まれの男の子の名前

 今年の干支「寅」にちなみ、今年生まれの男の子に「虎」の字を用いた名前が増えているそうです。

 

 育児支援サイト「ベビーカレンダー」を運営するベビーカレンダーの調べで
は、「虎太郎(こたろう)」「虎(とら)」「虎次郎(こじろう)」「虎和(
とらかず)」など33種類のバリエーションがある一方、「寅」を用いた名前はなかったようです。

 

 ちなみに、寒くなると冬らしい名前が増えてくるようで、1月生まれの男の
子は「柊」を用いた名前、例えば「柊斗(しゅうと)」「柊真(しゅうま)」
「柊太(しゅうた)」「柊翔(しゅうと)」などの人気が高まります。

 

 1月生まれの女の子の場合、寒さを意味する「凛(りん)」や、雪の異称「
六花(りっか)」などの人気が高まるそうです。

 


|

バレンタインデーと不信

 今日はバレンタインデー。というと思い出すのは、フランク・シナトラ、エラ・フィッツジェラルド、その他数え切れない数の人が歌ったり演奏してきたJAZZの名曲、My
Funny Valentineです。私はチェット・ベイカーのが特に好きですが、この曲、かなり変です。歌詞が変なのです。

 要は「バレンタイン、お前の顔は笑っちゃうほどおかしいし、体形や髪型も変だけど、私は好きなので変えないでね」という内容なのですが、それを滔々と歌い、或いは美しく演奏するので、まさかそんな歌だとは、日本人には分かりにくいです。もちろん逆説的に「とにかく愛おしんだ!」と歌っているのだと思うのですが、私には気になります。でも気になるから忘れられない名曲です。

 今日はそんないいニュアンスのあるバレンタインデーですが、世界を見るときな臭いですね。ロシアはすぐにでもウクライナに侵攻する可能性があると云うアメリカ。それをデマだと云うロシア。お互いの間に信頼がないのですね。困ったことです。それらがマーケットにも暗い影を落としています。お前は変で俺と違うけど認めるーという関係が、世界に拡がる日は来るのでしょうか。

 

|

犬も歩けば棒に当たる

 「急いては事を仕損じる」と申しますが、一方で「善は急げ」と言い、「渡
る世間に鬼はなし」と思いきや「人を見たら泥棒と思え」と言ったりします。

 

 このように反対の意味を持つことわざがあるのは珍しくありませんが、一つ
のことわざが二つの正反対の意味を持つという例もあります。

 

 たとえば、いろは歌留多の一番に登場する「犬も歩けば棒に当たる」です。

 

 この札には棒で打たれて逃げ廻っている犬の絵柄が描かれていますように、
用もないのにうろうろ出歩いていると災難に遭うという教訓を伝えていますが、
一方でこの言葉は積極的に出歩いていると思いがけない幸運に出会うことがあ
るという意味でも使われます。この札が登場した江戸時代の半ば頃から、両方
の意味が存在したそうです。

 

 他に、二つの意味を持つものとしては「斧を研いで針にする」(努力すれば
成功する、ムダな骨折り)などもあります。

|

江戸の切腹事情

 武士にとって切腹は「武士が罪を償い、過ちを謝し、恥を免れ、友を贖
(あがな)い、若しくは自己の誠実を証明する方法」とされ、「感情の極度
の冷静と態度の沈着となくしては」実行できない武士にふさわしい「洗練さ
れた自殺」だと考えられました。

 

 当時は、死んで身の潔白を証明すると言う自死の考え方がありました。元
文四年(1739)に成立した岡山藩士湯浅常山の『常山紀談』に、こんな話が記
録されています。

 

 『成瀬正成という方は、徳川家康の家臣でした。豊臣秀吉が大坂で馬揃え
をした時、紅色の轡(くつわ)をつけたたくましい黒馬に乗った武士がいま
した。秀吉があれは誰かと問うと、家康が「徳川家の士成瀬小吉なり」と答
えたので、秀吉が重ねて「禄はいかに」と問うと、「二千石を与えておりま
す」と答える家康、すると秀吉が「ああ、私に奉公すれば、五万石を与える
のに」と嘆息しました。その後、家康は成瀬を召してその事を話し、「秀吉
に仕えるか」とたずねると、成瀬は「これは情けなき事を仰せになります」
と答えました。家康が「いや、そうではない。秀吉に仕えれば、お前のため
によいだろうと思って言うのだ」と言うと、成瀬は涙を流して「不詳の身、
禄を貪(むさぼ)りて、主君を捨て奉らん者と思召(おぼしめし)けるを知
らざりけるも愚(おろか)に候。只疾(ただとく)自害して心をあかさん物
を【原文ママ】」(現代語訳=不肖の身にして禄を貪りながら、主君を捨て
るような者と思し召されているのを知らなかったのは愚かでした。ただ、早
く自害して心を明かしたい)』と言って、さっさと自害してしまったという
のです。

 

 この話には、自分の真心を主君に示すためには腹を切って見せるしかない
という観念が窺えます。処罰としての切腹ではなく、潔白の証明という意味
の切腹が、当時は確かにあったのです。


 己の行動に少しでもやましいところがあれば、切腹して果てた江戸時代の
武士。考え方によっては、いさぎよいのかもしれません(決して自死を勧め
るつもりではありません)。これが、もし、現代だったら・・・腹を切らな
ければならない(国会・県市町村議会)議員さん、お役人さんのなんと多い
事か。中には、五、六回、腹斬らないと収まらないようなセンセイも多々ご
ざいますようです。これを、江戸時代の武士が見たら、「我らが子孫のなん
と落ちぶれたることよ」と嘆いて、それこそ、切腹してしまうでしょうね。

|

食品など値上げ

 原材料価格や物流コストの上昇でティッシュペーパー、原油価格の上昇でガ
ソリン、他にも食材など生活関連品を中心に値上げが広範囲に広がっています。

 

 最近ではコカ・コーラボトラーズジャパンが主力商品の「コカ・コーラ」、
「アクエリアス」、「カナダドライ ジンジャーエール」、「スプライト」、
「綾鷹」、「爽健美茶」など大容量ペットボトル商品を5月1日出荷分から約
5~8%値上げすると発表しました。

 

 

 山崎製パンは1月からパンの出荷価格を平均7.3%引き上げ、日本ハムは
ハムやソーセージ、キッコーマンはしょうゆをこの2月に値上げ。カルビーも
1月から順次、一部スナック菓子の価格を据え置く代わりに内容量を減らしています。

 

 連日のように食品など値上げが報じられており、他にもこれからタイヤの値
上げラッシュも起きます。コロナ禍の家計には大きな影響を及ぼしそうです。

|

ギョーザ購入額日本一

 総務省は家計における収支の実態を把握するため、世帯ごとに様々な品目へ
の支出を調査していますが、全国の県庁所在地と政令指定都市の1世帯(2人
以上)あたりのギョーザ(餃子)購入額は毎年話題となります。

 

 ギョーザと言えば宇都宮市と浜松市が「2強」として長い間君臨してきまし
たが、昨年は1世帯あたりのギョーザ購入額が4184円だった宮崎市が初め
て全国1位となりました。

 

 <1世帯あたりギョーザ購入額> ※カッコ内は100世帯あたり購入頻度

 

  1位 宮崎市  4184円  (1031)

 

  2位 浜松市  3728円  ( 796)

 

  3位 宇都宮市 3129円  ( 668)

 

 

 ちなみに、4位は千葉市の3057円(762)、5位は京都市の2866
円(805)となっています。

 

 尚、購入額調査は、持ち帰り専門店や小売店の総菜が対象で、外食は含まれ
ず。また、都市部を中心に急増している冷凍餃子の無人販売店のデータも集計
対象外となっています。

 

https://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/feature/miyazaki_gyouza

|

新型コロナウイルスの飲み薬

 塩野義製薬は、開発中の新型コロナウイルスの飲み薬について来週か再来週
に厚生労働省に承認申請し、2月末から3月上旬の供給開始を目指すと報じら
れています。

 

 

 承認されれば国内製薬会社が開発・生産する初めての新型コロナ軽症者向け
の治療薬となります。同社の手代木社長は「手応えのある、非常にいい薬剤に
なる可能性が高い」と話しているだけに期待が高まります。

|

麻の成分

 大麻の成分であり、麻に含まれるカンナビジオール(CBD)には、新型コロナウイルス感染を阻止する効果があることが、細胞やマウスの実験で確認されたとの情報があります。CBDが細胞の中で力を発揮して、インターフェロンの増産などを通じて、新型コロナウイルスの複製を阻止するとのこと。まだ速報段階で、どの程度確実で、どの程度効果があるのか、詳細は分かりませんが、これは中々面白い話です。

 何が面白いって、新型コロナウイルスのメカニズムについて、分かってないことが膨大にある事を示唆しているように感じるのです。日本人は一般に新型コロナウイルスに対して、諸外国に比べてやたら耐性が強いように見えますが、それは食べ物(海藻など)のせいなのか、日本人に多いHLAの型のせいなのか、日本型のBCGのせいなのか、或いは全く今思いも付かない理由のせいなのか、まだまだ全然知らないのではないか、と連想させるようなニュースです。

 もちろんこの2年の間に、新型コロナウイルスに関わる科学的な解明や知恵の蓄積はとっても進みました。しかしそれでも尚、知らないことの方が多いのでしょう。そして我々は必ず、対処法、治療法を確立するのでしょう。人は不完全だけど、最終的には強くて、粘り強い生きものですね!
 

 

|

戦前のニューヨーク

 1930年代、それは戦前、ザックリ昭和一桁の頃の、ニューヨークの街の実際の映像を見ました。実際の車載カメラの古いフィルム映像を、フレームレートを60fpsにアップデートし、さらにフルカラーにする処理を行ったものとのこと。Wonderful New York 1930's in color、と検索すれば誰でもインターネット上で見ることが出来ます。

 5番街をセントラルパーク沿いに下がって来て、今のペニンシュラホテルの辺りまで来る映像などがあるのですが、多くの驚きがあります。建物の形、雰囲気、ファサード、ウィンドウ等、全て今と同じ。道はアスファルトでキレイに滑らかで、これは現代よりも却ってキレイです。歩いている人たちの出で立ちが素敵で、恐らく冬なのでしょう、皆ロングコートを着ているのですが、カシミア風の柔らかいいい生地のものが多く、帽子を被り、婦人方はキレイなドレスにハイヒール、現代のように座り込んでいる人もいなく、これも現代よりキレイです。車だけはクラシックカー。

 全てが優雅で、キレイで、文化も文明もとても高いことを示しています。昭和一桁ですよ。唖然。こんな国と戦争したって本当ですか?当時インターネットがあったら、戦争なんて絶対にしなかったでしょうね。

Wonderful New York 1930's in color、

|

「びんぼう自慢」

 今と違って、昔の落語家さんが旅巡業に出ると、ずいぶん、悲惨な目にあうこともあったようです。
そんな苦労話を、昭和の三大名人、五代目・古今亭志ん生師の著書「びんぼう自慢」(立風書房刊)から
「宿屋荒らしと間違えられて」と題された一節を抜粋いたします。
『ひとり旅の苦労なんてえものは、そりゃァお話にもなにもなりゃしません。あたしゃ一文なしで、
名古屋から静岡県の掛川まで歩いたことがあるんです。いま汽車で通るてえと、
ほんの一時間ばかりだが、さて、歩くてえのはヒマがかかるもんですよ。
 名古屋を発って二日目かなんかに、弁天島(笑助注:静岡県浜松市西区の浜名湖にある島)のとこまで来るてえと、
渡しがあって「渡し賃八銭」と書いてある。弱ったなァと思いながらひょいとわきを見るてえと、めし屋があって、
そこで酒ェ呑んで陽気にさわいている奴がいる。「すいませんが、ひとつ都々逸かなんか歌わせてください」
と声をかけたら、「あァ、いいよ」というから二つばかりトーンと歌ったら、十銭くれた。
 天の助けとばかり、舟ェのったんです。舟の中では向こう岸につく前に、
渡し賃を集めに来るんだが、また天の助けという奴なんでしょうね。わたし
のとこだけ来るのを忘れて、スーッといっちゃった。「ありがてえな、どうも・・・・・・」
てんで、芋を二銭、せんべいを二銭買って、そいつをかじりながら浜松ま
で歩いて、そこに知った勝鬨亭という寄席があったから、いくらか貸しても
らって、また掛川まで歩いたんですが、何しろ焼けつくような炎天の下を、
腹をすかして歩くんだから、マラソンの選手よりなおひどいです。
 宿があったから、そこへとび込んで、夕飯をガーッとかっ込んで、死んだ
ように寝ちまった。ふところには一文もねえことを、ちゃァんと心得ての上
だから、考えてみりゃァ向こう見ずの話だが、一応の心づもりはあるんです。
 朝になって食事が出る。一粒のこらず平げて、そこで腹のできたところで、
肝ッ玉ァきめて、宿の主のところへ行って、「実は、そのォ、おあしがないんですが、
あたしゃ東京のもんだけど、帰ったらじきにお届けにあがりますから、しばらく貸しといてください」
 と頼んだんだが、こんどばかりは天の助けてえわけには参りません。警察へつき出されて、
留置場てえのにぶち込まれてしまったんです。
 そのころ、東海道に宿屋荒らしがあって、警察じゃァ、手ぐすねひいて待
っているところへ、あたしが来たから、「こいつだッ!」てんで、ポーンと
ほうり込んだんですね。何しろ、毎日炎天を歩いているから色はまっ黒けだ
し、食うものだって満足にゃ食ってねえから、目ばかり光って人相はわるそうにらまれ
たってしようがなかったのかもしれません。』
 と言う事です。若き日の志ん生師は、こんな苦労をしていたのですね。ち
みに、この後、師は「東京でお前の落語を聞いた事がある」という検事さ
んに出会い、みっちり意見されて、宿代を立て替えてもらって、助かったそうです。

ご紹介した「びんぼう自慢」の改訂版が出たのは、昭和四十四年です。
その中で、師は名古屋から掛川まで、今なら汽車で一時間、と述べてお
られますが、現在のJRですと、新幹線に乗れば名古屋・掛川間は一時間程
ですが、在来線ですと、二時間くらいかかるようです。すると、昭和四十四
年当時、七十九歳だった師は、何回も新幹線か特急列車で、東京~名古屋・
大阪間を行き来した経験がある、という事になるのですね。日暮里の自宅で、
八十三歳で大往生するまで、後四年。晩年になっても、そうとうな売れっ子
だったことが偲ばれます。

|

メタバース

 メタバースは、言葉としてユニバースに似ていますが、ユニバースとは宇宙のことです。宇宙は限りなく広い空間ですが、その宇宙の広さは人間の頭蓋骨の広さと同じだと、仰いました。何故ならば、宇宙という概念は全て人間が考えだしたものだから、その広さは頭蓋骨と一緒だと云うのです。

 メタバースも、何やら怪しげな仮想空間とも云えますが、人間の想像力の中に無限に拡がる空間だと考えれば、宇宙と匹敵するような、人間にとっての新しい活動領域となっても何ら不思議はありません。

 

|

立 春

 本日は「立春」です。冬の寒さがやわらぎ始め、三寒四温の気候となり、春
の季節の始まりを告げる日です。

 

 暦の上では本日から春となり、本日以降、初めて吹く南寄りの強風が「春一
番」、本日から数えて88日目が「八十八夜」、210日目が「二百十日」と
なります。

 

 

 様々な食品や日用品の値上げが広がっていますが、昨日は日清食品がカップ
ヌードルやチキンラーメン、どん兵衛、そして出前一丁など主力のカップ麺や
袋麺などを6月1日出荷分から値上げすると発表しました。値上げ幅は希望小
売価格で5~12%としています。

 

 カップヌードルの値上げは2019年6月以来3年ぶりとなり、希望小売価
格(税別)はこれまでの193円から214円となります。

|

春の3段階

 春には3つの段階があるそうです。まずは厳寒の中、きらめく太陽光から春
の気配を感じ、次に雪解けの音に春を感じ、最後に気温の上昇により春の温も
りを感じるというものです。第一段階を「光の春」と言い、今はそんな時候で
す。

 

 ところで、先の東京五輪では健康状態の把握のためと新型コロナ陽性者との
接触を確認するアプリが用意され、選手や大会関係者にダウンロードを求めま
したが、北京冬季五輪でも体温や体調を入力するアプリやオンライン会見用の
アプリが用意され、選手団を含め関係者全員にダウンロードを義務付けています。

 

 ちなみに、「Zhumu」というオンライン会見用の中国製アプリは、定番
の「Zoom」と仕様は同じだそうです。

 

 こうしたアプリに関して、国際オリンピック委員会(IOC)もダウンロー
ドするよう求めていますが、個人情報の漏洩を危惧する声もあがっています。

|

恵方巻き

 一年を二十四の季節に分けた「二十四節気」では、明日の「立春」から季節
は「春」となります。

 

 古くは、新しい年の始まりは立春からで、立春前日のきょうは季節を分ける
「節分」。節分の豆まきは、新しい年が始まる前に邪気を払うための行事です。

 

 節分のイベントと言えば豆まきですが、今は全国的に「恵方巻き」が主流と
なっています。

 

 福徳を司る歳徳神のいる恵方を向いて食べるのが恵方巻きの作法で、今年の
恵方は「壬」(みずのえ)の方角です。いわゆる「北北西」です。

 

 ちなみに、1年を24分割して季節を把握したように、方角も24等分する
分割法があり、「壬」は24分割された方角の24番目で、具体的には真北の
隣です。

 

 60分計に置き換えてみますと、一つの方角は60÷24で2分30秒とな
り、「壬」は57分30秒に相当します。真北を12としますと、「壬」の方
角は11と12の中間ということになります。

 

 イメージよりも北寄りではないでしょうか?

|

北京冬季五輪

 冬季五輪が行われる北京の緯度(北緯)は秋田県とほぼ同じですが、内陸に
ある分、冷え込みが厳しく、この時期の最低気温はマイナス8度前後。

 

 スキージャンプが行われる河北省・張家口は北京からさらに180キロほど
内陸にあり、この時期の最低気温はマイナス20度になることもあるそうです
が、降雪は少なく、ジャンプ会場には人工雪が使われています。

 

 北京冬季五輪の開幕はあさって2月4日ですが、本日からカーリング混合ダ
ブルスの予選リーグが始まります。

 

 北京五輪には約90の国と地域から2900人程の選手が参加し、20日ま
でに7競技、史上最多の109種目で戦いが繰り広げられます。

|

ウクライナ

 東ヨーロッパに位置し、首都はキエフ。人口は4150万人ほどで面積は日
本の約1.6倍。

 

 主要貿易相手国は輸出が中国14%、ポーランド7%、ロシア6%。輸入は
中国15%、ドイツ10%、ロシア8%となっています(2020年)。

 

 

 1986年4月26日には、首都キエフの北100キロメートルにある都市
チェルノブイリで原子力発電所事故が起きました。

 

 他のヨーロッパ諸国同様、サッカー、テニス、バスケットボール、バレーボ
ールなどの球技に人気があります。

 

 主な有名人は、プロボクサーのウラジミール・クリチコ、棒高跳び金メダリ
ストのセルゲイ・ブブカ、大相撲力士の大鵬幸喜、映画バイオハザード出演の
女優ミラ・ヨヴォヴィッチ等々がいます。

|

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »