青 梅
今年は平年と比べても昨年と比べても遅い梅の開花となっていますが、近所
の公園では咲き始めた白梅の花が春の訪れを告げています。
ところで、桜や菊、松や竹、米や稲など、植物の名が入った市区町村は数多
くありますが、梅の字が付く市区町村は東京都の青梅市だけのようです。※も
し他にありましたらご容赦ください。
その由来を調べますと、諸説あるようですが、平安時代の関東の武将・豪族、
平将門が関係しているとのこと。
平将門は、今年のNHKの大河ドラマで描かれている源頼朝の時代から遡る
こと260年ほど前の人で、東国の独立を企てた人物です。
その平将門は、武蔵国を訪れた際、馬の鞭に使用していた梅の枝を地に挿し、
「我願い成就あらば栄ふべし しからずば枯れよかし」と願をかけました。
その梅は根付き見事に結実しますが、いつまでも熟せず青々としていたそう
です。やがてその梅は「将門誓いの青梅」として知られるようになり、その地
も青梅と呼ばれるようになったそうです。
| 固定リンク
最近のコメント