日本の電源周波数
ご存じのように日本の電源周波数は、新潟県の糸魚川と静岡県の富士川を結
ぶ線を境にして、50Hz(ヘルツ)と60Hzとに分かれています。
これは明治の頃、関西の電力供給を担っていた大阪電燈が60Hz仕様の米
ゼネラル・エレクトリック(GE)社製発電機を導入したのに対し、関東の電
力供給を担っていた東京電燈が50Hzの独AEG社製発電機を導入したこと
に起因します。
電源周波数が混在していたイギリスやアメリカでは周波数を統一していった
歴史がありますが、2系統が混在し、かつ周波数変換施設で連係しているのは
日本だけです。
昨日のように電力が不足するような場合は電力会社同士で余剰電力を融通し
合う仕組みとなっていますが、東京電力が受電する場合、北海道と本州を結ぶ
連携設備や東京中部間の周波数変換設備の能力の限界がネックとなっており、
設備増強および発電所の整備が急務となっています。
| 固定リンク
最近のコメント